ビジネスジャーナル > ライフニュース > ここがヘンだよ『リーガルハイ』(2)  > 4ページ目
NEW

ここがヘンだよフジ『リーガルハイ』~法廷での激しい応酬や振る舞い、不意打ちの新証拠

【この記事のキーワード】, ,

●傍聴人へのアピールはタブー

 そして何よりもドラマと現実が異なるのは、傍聴席との関係だ。アメリカの法廷ドラマでは陪審員に向かって弁護士や検察官が意見陳述をするシーンが登場する。恐らくそれと同じ感覚で、傍聴席に向かって弁護士や検察官がアピールをするシーンを登場させているのだろう。

 しかし、日本の法廷では傍聴席にアピールをしても、なんの役にも立たない。裁判官は傍聴席の反応などまったく考慮しないからだ。それどころか、傍聴人を煽動して拍手をさせたりといったことは退廷処分の理由にすらなる。証人も必ず「裁判官のほうを向いて話すように」という指示を裁判官から受ける。質問している弁護士のほうすら向いてはいけない。

 スペシャル版で、いじめに遭って校舎の屋上から飛び降り、大けがを負った小暮和彦(末岡拓人)を、古美門が車いすごと傍聴席に向けて蕩々と自分の意見を述べるシーンがあるが、質問以外のことはしてはいけないので、意見を述べることなどできない。まして相手方の弁護団の席までつかつか寄って行き、議論し合うなどということはありえない。

 ドラマの中では、一応、学校・教育委員会側の代理人として登場した勅使河原勲弁護士(北大路欣也)が、裁判官に向かって「この場は意見陳述の場ではないはず」と発言していいる。

●パフォーマンスは無駄

 ただ、現実の法廷でも、傍聴席を意識した、多少のサービスをする弁護士はいる。傍聴席に座っている依頼人へのアピール、もしくはメディアの記者へのアピールのために、わざと証人の神経を逆撫でするようなものの言い方で証人を逆上させるのである。

 結果、冷静さを失った証人から相手方に不利な発言や、相手方に有利な証言の信憑性を疑わせるような発言を引き出せれば、それが立証に役立つかどうかは別にして、少なくとも依頼人は溜飲を下げることができる。「ウチの先生が叩きのめしてくれた」という気分を依頼人は味わうことができ、記者もいわゆる「見出しが立つ」記事を書きやすくなる。

 それがムダなことだと喝破する弁護士もいるのは事実で、冷静ではない状態での証言は信憑性を疑われるもとになる。実際は、淡々とさりげない質問から証言の矛盾を証人本人に気づかせないようにしゃべらせるほうが、よほど正攻法で効果的ではある。

 もっとも、証人を逆上させる演出をする弁護士は確信犯なので、優秀なスタッフを数多く抱えている大企業の法務部相手に、こういったパフォーマンスをすることはまずない。もしも立証に効果があると勘違いしている弁護士がいたら、それは絶望的なレベルだといえる。

 また、第1期の第9~11話は環境被害がテーマだったが、その中で傍聴人が遺影を持って傍聴席に入るシーンが出てくる。かつては遺影を持ち込むことは禁止されていた。証人にプレッシャーを与えるからだ。だが、光市で起きた母子殺人事件を機に、現在では裁判所の許可を取れば持ち込めることになった。

 以上見てきたように、現実の裁判は傍聴してもわかりづらく、まったく面白みに欠けるのであるが、ドラマではわかりやすさを演出し、アクションをオーバーにしていることがわかるだろう。
(文=伊藤歩/金融ジャーナリスト)

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

ここがヘンだよフジ『リーガルハイ』~法廷での激しい応酬や振る舞い、不意打ちの新証拠のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!