ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 「耳ざわりのいい」は誤用? 危険な日本語
NEW

「耳ざわりがいい」「こだわりの一品」…元NHKアナが指摘する「実は間違っている日本語」

【この記事のキーワード】, ,
「耳ざわりがいい」「こだわりの一品」…元NHKアナが指摘する「実は間違っている日本語」の画像1※画像:『知らずに使っている実は非常識な日本語』著:梅津正樹/「こだわりの一品

 コミュニケーションの悩みはなかなか尽きないものです。話題の選び方、笑顔の作り方、タイミングの図り方、空気を読む力…。気にしないといけないものがありすぎて、大変ですよね。

 もちろん、どれも大事なのですが、以上挙げた要素は、相手によって変わってくるので、一筋縄ではいかないものです。でも、言葉遣いなら、相手によらず、自分が意識することで変えることができますし、憶えるだけでOKです。

 NHKの元アナウンサーであり、「ことばおじさん」の愛称で親しまれた、話すエキスパートの梅津正樹氏が執筆した『知らずに使っている実は非常識な日本語』(アスコム刊)は、相手の気を悪くしない言葉遣いを、豊富な実例で紹介しています。

 本書では、多くの人が、ついつい使ってしまいがちな日本語を中心に取り上げています。

 例えば、演奏会に招待されて、演奏者に「耳ざわりのいい音楽ですね」と言ったとしましょう。実はこれ、褒め言葉にはならないのです。「みみざわり」は「耳障り」と書き、「聞いていて嫌な感じがすること」という意味になってしまうのです。この場合、「耳に心地よい」が正解です。

 また、表彰された時などに「皆様に感動を与えるよう、これからも頑張り続けます」と言ったとしましょう。この言い方も、実はNGなのだそう。文法上は間違っていませんが、「与える」というのが失礼な言い方となります。「感動していただきたい」なら、無礼にあたりません。

 他にも「こだわりの一品です」と言ったとしましょう。「こだわる」の本来の意味は、「ちょっとしたことを必要以上に気にする」「難癖をつける」という否定的なものばかり。本当の意味を考えると、自己PRになるどころか、自らをイメージダウンに向かわせていることになります。

 もし、相手が怪訝そうな表情をしたり、不思議そうに思って変な間ができたりした際は、以上のような日本語を使ってしまっている可能性があります。

 言葉遣いだけで、損をする言い方をしないためにも、正しい日本語を身に付けてみませんか?
(新刊JP編集部)

関連記事

「天気」と「天候」の違い、分かる?
うっかり使うと失礼になる「まちがった敬語」
「ピンからキリまで」の「ピン」て何?
人を納得させる話し方 3つのポイント

※本記事は、「新刊JP」より提供されたものです。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

「耳ざわりがいい」「こだわりの一品」…元NHKアナが指摘する「実は間違っている日本語」のページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!