ビジネスジャーナル > 企業ニュース > エコカーブームは危険?
NEW
河村康彦「クルマ、再考」

エコカーブームは危険?規制すり抜け目的で、真の“エコ”に逆行も

文=河村康彦/モータージャーナリスト、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員
【この記事のキーワード】, , , ,
エコカーブームは危険?規制すり抜け目的で、真の“エコ”に逆行もの画像1BMW i8(「BMW 公式サイト」より)

 1997年に発売されたトヨタの初代「プリウス」を皮切りに、気づけば世界に冠たる“ハイブリッドカー(HV)大国”となった日本。プリウス、トヨタの「アクア」、本田技研工業の「フィット」などのHVが3~4台連なって走る光景も、もはや珍しいものではなくなった。

 HVの燃費の良さは、確かに魅力的だ。しかし、2種類の動力源を備えるため、生産時にはより多くの資源やエネルギーを消費する、といった事情を鑑みると、「あまり走行距離が伸びないユーザーが購入し、むしろ省エネに逆行するのではないか」という心配も生まれる。

 一方、巡航状態の燃費向上効果が限定的で、加速感もどことなく不自然。なにより、価格が割高で魅力に欠ける……と、そんな理由から、当初は冷めた声が多く聞かれたヨーロッパでは、実は最近になってHVが多く発売されているという事実もある。

 フォルクスワーゲンの「ゴルフ」、アウディの「A3」、メルセデス・ベンツの「Sクラス」、ポルシェの「カイエン」や「パナメーラ」、さらにはBMWの「i8」にボルボの「新型XC90」などがそれだ。ヨーロッパ発の最新HVは、ボディのサイズやカテゴリ、価格帯などが実にさまざまである。

 日本人からすれば、「今さら熱心になるなんて、ヨーロッパもすいぶん遅れている」と言いたくなるだろう。しかし、ヨーロッパのHVには、これまで日本で普及してきたものとは決定的な違いがある。

欧米での電動化は新規制クリアが目的

 前述したヨーロッパのHVは、いずれも外部充電に対応したプラグイン・ハイブリッドカー(PHV)なのだ。最近、ヨーロッパで発表されたHVで、外部充電非対応のモデルは1台も存在しない。

 ヨーロッパの自動車メーカーが、PHVに熱心なのは、二酸化炭素(CO2)排出量規制の問題があるからだ。メーカーごとに、燃費向上と比例関係にあるCO2排出量の平均値が算出される。

 PHVの場合、エンジンを始動させない電気自動車(EV)モード走行中のCO2排出量はゼロと見なされ、外部充電機能を持たないHVに比べ、有利にカウントされる。

 そのため、利幅の大きい大型車(燃費は良くない)も同時に売りたいメーカーにとっては、CO2排出量の平均値を下げるための“救世主”になるというわけだ。

 一方、PHVに加え、テスラモーターズが生産・販売する電気自動車や日産の「リーフ」など、バッテリー電力のみで走行するピュアEVの販売がそれなりに好調なアメリカ(カリフォルニア州の一部地域など)には、また別の事情がある。

河村康彦/モータージャーナリスト、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

河村康彦/モータージャーナリスト、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

1960年生まれの自動車評論家。自動車雑誌「モーターファン」の編集者を経て1985年にフリーランスとなる。

エコカーブームは危険?規制すり抜け目的で、真の“エコ”に逆行ものページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!