ビジネスジャーナル > 企業ニュース > サッカー日本代表が弱い原因はこれ!
NEW
大崎孝徳「なにが正しいのやら?」

サッカー日本代表が弱いのは、ひとえに執念とハングリー精神が欠如しているからだ!

文=大崎孝徳/名城大学経営学部教授
【この記事のキーワード】, , ,

 8月1日から9日にかけて中国で行われたサッカー・EAFF東アジアカップ2015で、男子日本代表は史上初の最下位に沈みました。北朝鮮に1対2の逆転負けを喫した後は、韓国代表、中国代表と1対1の引き分けに終わり、サッカーファンはさぞやストレスがたまっているのではないでしょうか。

 小学生時代、リフティングが10回できたことに大喜びしていた筆者にサッカーのことなど語れるわけはないのですが、それでも、日本代表選手より年を重ねた人生の先輩として、一言申し上げたいと思います。

 日本代表の選手が生まれながらの才能に恵まれていることは、間違いないでしょう。しかしながら、韓国や北朝鮮に勝てないのはなぜなのでしょうか? サッカーに関する技術、フィジカル、戦術、準備期間などによるところが大きいのだと思いますが、素人の筆者にはまったくわかりません。しかし、韓国や北朝鮮より日本の選手のほうが明らかにかっこよく、小ぎれいなことはわかりました。

サッカー日本代表が弱いのは、ひとえに執念とハングリー精神が欠如しているからだ!の画像2『「高く売る」戦略』(大崎孝徳/同文舘出版)

 物事に本気で取り組み、心から集中する。それは、言い換えれば「それ以外のことはどうでもいい」という状況になることではないでしょうか。「昭和生まれの精神論」といわれるかもしれませんが、北朝鮮戦の場合、1点差での逆転負けとなると、勝利に対する執念の差が影響したことは否定できないと思います。

現代日本人の特徴「ジェントルマン」

 東アジアカップの敗戦の背景には、豊かさに甘えてきた現代日本人の特徴が浮かび上がってきます。例えば、筆者は実務家を経て教壇に立つようになり15年が過ぎますが、この間に学生の気質はずいぶん変わったように思います。良くも悪くも、ジェントルマン(紳士的)になった印象を強く受けるのです。

 良い面としては、比較的仲良しな上にポジティブ思考で、仲間同士で和気あいあいとしていることが挙げられます。しかし、その半面「何がなんでも結果を残すぞ!」「他人とぶつかっても自分の意見を通すぞ!」といった執念やハングリー精神が大きく欠如しているように感じます。

「視聴者第一」になりきれない日本のテレビドラマ

 こうした傾向は、若者に限ったことではありません。例えば、日本のテレビドラマは視聴率の不振にあえいでいますが、これについても、豊かさに甘えてきた日本人の気質が関係しているのではないでしょうか?

大﨑孝徳/香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授

大﨑孝徳/香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授

香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授。1968年、大阪市生まれ。民間企業等勤務後、長崎総合科学大学・助教授、名城大学・教授、神奈川大学・教授、ワシントン大学・客員研究員、デラサール大学・特任教授などを経て現職。九州大学大学院経済学府博士後期課程修了、博士(経済学)。著書に、『プレミアムの法則』『「高く売る」戦略』(以上、同文舘出版)、『ITマーケティング戦略』『日本の携帯電話端末と国際市場』(以上、創成社)、『「高く売る」ためのマーケティングの教科書』『すごい差別化戦略』(以上、日本実業出版社)などがある。

サッカー日本代表が弱いのは、ひとえに執念とハングリー精神が欠如しているからだ!のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!