ビジネスジャーナル > 社会ニュース > 高野連、高校野球支配で巨額利益か?
NEW

高野連、高校野球「支配」で巨額利益か 不祥事校の大会出場停止は異常?

文=平沼健/ジャーナリスト
【この記事のキーワード】, , ,

 全国高校野球選手権大会、夏の甲子園は8月20日、「優勝候補筆頭」という前評判通りの強さを発揮して東海大学付属相模高等学校が優勝して幕を閉じた。神奈川代表と宮城代表という組み合わせの決勝戦の平均視聴率は、関東地区で20.2%、仙台地区では34.8%という高い数字を記録した。

 大会100周年という記念であることも手伝って、大きな注目を集めた。また、早稲田大学系属早稲田実業高校のスーパールーキー・清宮幸太郎選手など、注目度の高い選手も多く現れたことで、特に高校野球ファンでない人も今年は甲子園の試合中継を何度も見たという声をよく聞く。

 そのように華やかな甲子園の舞台に出場できた49校の裏には、当然ながら夢がかなわなかった多くの高校球児がいる。5月末時点で、日本高等学校野球連盟(高野連)に加盟している高校は4021校あり、3972校が涙をのんだといえる。

 しかし、その涙をのんだ高校球児のうち、すべてが戦って敗れたわけではない。愛媛・新居浜東高等学校、宮城・東陵高等学校など、野球部員の不祥事が原因で対外試合禁止の処分を受け、そもそも予選に出ることすらできなかった高校がある。

 野球以外の競技では、不祥事が起きたとしても対外試合や大会出場を禁止されることはほとんどない。社会的に大きな問題が起きた場合に、学校側判断で自主的に出場を辞退することはあるが、高校スポーツを統括する全国高校体育連盟(高体連)などが処分を下すことは基本的にない。例えば、サッカーで試合中に審判に暴力を振るったり暴言を吐いた場合など、限られた場面において、日本サッカー協会の懲罰規定が適用されることはあるが、競技場外の出来事に関しては各高校の判断に任されている。

強大な権力を持つ高野連

 では、なぜ高校野球だけは高校で独自判断ができないのだろうか。

 その背景には、高野連の強大な権力がある。多くの高校スポーツが高体連の管轄下にあるのに対し、高野連は高体連への加盟依頼を拒否し続け、独立した運営をしている。高校スポーツのカテゴリに収まることを拒んで、他の競技と一線を画した立場を貫いているのだ。

 高野連は高体連よりも歴史が古く、金銭面でも大きな力を持っていることが権力の素地となっている。そのため、高野連は高校野球を商業利用しているとの指摘も多い。既得権益を維持するために加盟校に対して強権を振るっているのではないかというのだ。

高野連、高校野球「支配」で巨額利益か 不祥事校の大会出場停止は異常?のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!