ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 1枚千円のとんかつがバカ売れ!  > 2ページ目
NEW
高井尚之が読み解く“人気商品”の舞台裏

1枚千円のとんかつがバカ売れ!平田牧場の闘魂経営…豚2頭から三元豚の王者への軌跡

文=高井尚之/経済ジャーナリスト・経営コンサルタント

 そうした苦難を乗り切るために、仲間を集めて養豚の共同飼育組合をつくり、1964年に肉の直売所である平田牧場を設立。やがて嘉一氏は、豚の品評会で山形県産の倍近い価格で取引された鹿児島産バークシャーの存在を知り、異なる豚を交配して豚肉の質を高める品種改良を試みる。こうしてつくりだされたのが「平牧三元豚」(74年から開発)や「平牧金華豚」(88年から開発)だ。現在は国内で流通する同社の豚は20万頭超。2頭から始めた豚がここまで増えたのだ。

 平田牧場では、豚の衛生管理にも気を使っている。同社の養豚施設は、母豚から子豚を生ませる「繁殖農場」と子豚を育てる「肥育農場」に分かれるが、豚を健康に育てるため、豚舎には限られた関係者しか出入りできない。出入りの際は豚舎内専用の作業着とゴム長靴姿で、手洗いや消毒を繰り返してから入場する。

 また、床にはニオイを抑える微生物が増殖しやすい資材が敷いてある。鼻の敏感な豚は、ニオイもストレスになるからだという。ここまで徹底するのは、伝染病対策の意味もある。体長の低い豚は、地べたに近い空気を吸うので病気にかかりやすいのだ。同社の肥育農場を、衛生管理もあって自動車に乗ったまま見学したが、高くした天井から風が送られて通気性も保たれていた。

1枚千円のとんかつがバカ売れ!平田牧場の闘魂経営…豚2頭から三元豚の王者への軌跡の画像3平牧金華豚

ダイエーと絶縁し、生協と二人三脚で「無添加のソーセージ」を追求

 創業者の嘉一氏が骨太なのは、値下げ要求を繰り返した全盛期のダイエーとの取引を自ら断ったことだ。歴史の時計の針を戻して、その経緯を紹介してみたい。

 当時のダイエーは「よい品をどんどん安く」をキャッチフレーズに掲げて価格破壊に突き進んだ。その姿勢が消費者の圧倒的な支持を集めた一方で、過度の安売りを嫌がる大手メーカーとは激しく対立した。最も有名なのが64年に松下電器(現パナソニック)とテレビの値引き販売割合をめぐって争い、松下側が商品を出荷停止にしたことだ。翌65年には花王石鹸(現花王)とも争い、花王も商品を出荷停止とした。その後の詳細な経緯は略すが、松下とは30年、花王とは10年にわたり取引停止が続いた。

 平田牧場の場合、当初ダイエーは肉質を評価して「庄内豚」として積極的に扱っていた。だが、やがてその協調姿勢が影を潜め、豚肉の卸値を下げるよう再三値引き要求が続いた。

高井尚之/経済ジャーナリスト・経営コンサルタント

高井尚之/経済ジャーナリスト・経営コンサルタント

学生時代から在京スポーツ紙に連載を始める。卒業後、(株)日本実業出版社の編集者、花王(株)情報作成部・企画ライターを経て2004年から現職。出版社とメーカーでの組織人経験を生かし、大企業・中小企業の経営者や幹部の取材をし続ける。足で稼いだ企業事例の分析は、講演・セミナーでも好評を博す。近著に『20年続く人気カフェづくりの本』(プレジデント社)がある。これ以外に『なぜ、コメダ珈琲店はいつも行列なのか?』(同)、『「解」は己の中にあり』(講談社)など、著書多数。

1枚千円のとんかつがバカ売れ!平田牧場の闘魂経営…豚2頭から三元豚の王者への軌跡のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

5:30更新
  • 企業
  • ビジネス
  • 総合