ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 一般向けの投資信託が「ゴミ」な理由
NEW

「日本の投資信託はゴミ箱」!? 証券会社のセールストークに乗らない資産運用法

【この記事のキーワード】, ,

 「若いうちからコツコツ貯めておけば、老後に楽ができる」と言われていたのは昔の話。

 年金制度が心もとない今、貯蓄だけで老後の資金を準備できる人などほとんどいないだろう。

 そうなると、存在感を増すのが資産の「投資・運用」だ。もちろんその重要性など誰もがわかっているだろうが、もはや投資・運用は「興味がある人がやればいい」というものではなく、将来のために必須のスキルになりつつある。これからは資産を「若いうちからコツコツ運用」をする時代なのだ。

 しかし、やみくもに保険に入ったり、株を買ってみたりすれば手持ちの資金が増えていくわけではない。『日本人だけが知らない「がんばらない」投資法 ほったらかしでも1億円貯まる!』(中井俊憲著、二見書房刊)によると、今日本で流通している金融商品の多くには素人がつい引っかかってしまう落とし穴があるという。たとえば、資産運用の代表格のように扱われ、テレビCMなどで目にすることの多い「投資信託」にはこんなワナが潜んでいる。

■一般人が買っている投資商品は“寄せ集め”

 ひとくちに「投資信託」といっても、日本企業の株ばかりを集めたものや、ブラジル企業に特化したものなど、リスクも利幅もピンキリで、日本だけで約5,000種類もの投資信託商品があるという。

 ここで大事なのは「本当にいい投資話は、まず大金持ちのところにいく」ということだ。

 金融機関にとって、大金持ちや資産家は子や孫の代までつきあいたい上客。だからこそ「元本保証で20%増えて戻ってくる」というような本当にいい投資案件は、一般客相手に小売するよりも、「最低投資額10億円」というような条件で資産家の元に持ち込まれる。

 つまり、いいところをすべて資産家が持っていった残りの寄せ集めが、私たちが買うことのできる投資商品ということになる。本書によると「日本の投資信託はゴミ箱」。そこにはこんな事情があるのだ。

 そして、「寄せ集め」の投資商品をなんとか一般客に売りつけようと、証券会社の窓口担当者は「今この商品が勢いありますよ!」というセールストークで「現在値上がりを続けている商品」をすすめる。しかし、投資会社や銀行といった「市場のプロ」は、値上がりを始める前から投資して、釣り上がったところで売り抜ける。値上がりしている時に買うのでは遅すぎるのだ。

 そもそも「寄せ集め」であるうえに、窓口で勧められる商品はもはや時機を失したものばかり。これは資産運用を始めるにあたって知っておくべき投資信託の実情だ。このような「ワナ」は、近年にわかに注目されているNISAにもいえる。

■非課税のはずのNISAで余計な税金がかかるハメに…

 株や投資信託で増えたお金には、通常約20%の税金がかかるが、年120万円までの「少額投資」であれば最長5年間非課税とするのがNISAの概要だ。つまり5年間・600万円の投資非課税枠を持つことができるということで、いい話のように思えるが、思わぬ税金がかかってしまうリスクについては、これまであまり語られてこなかった。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

「日本の投資信託はゴミ箱」!? 証券会社のセールストークに乗らない資産運用法のページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

11:30更新
  • キャリア
  • ビジネス
  • 総合