ビジネスジャーナル > ライフニュース > オレンジジュース1杯で角砂糖7個分
NEW
大西睦子「ボストン健康通信」

生オレンジジュース、角砂糖7個分の砂糖含有…果物そのまま摂食、多大な病気予防効果

文=大西睦子/内科医師、医学博士
【この記事のキーワード】, , ,
生オレンジジュース、角砂糖7個分の砂糖含有…果物そのまま摂食、多大な病気予防効果の画像1「Thinkstock」より

 果物、毎日食べていますか?

 厚生労働省・農林水産省の推奨する「食事バランスガイド」では、果物の摂取は1日に200グラム(みかん2個分、りんご1個分)が望ましいとされています。20歳以上を対象にした厚生労働省の「平成26年 国民健康・栄養調査」の結果によると、日本人は全体的に果物の摂取が足りておらず、特に20~30代男性の摂取が少ないことが明らかになりました。

【果実類摂取量】
20~29歳:男性40.3グラム、女性75.7グラム
30~39歳:男性39.0グラム、女性65.3グラム
40~49歳:男性49.2グラム、女性68.1グラム
50~59歳:男性82.0グラム、女性114.4グラム
60~69歳:男性123.1グラム、女性154.8グラム
70歳以上:男性149.9グラム、女性154.9グラム

 果物は、美味しくてヘルシーな食品。ぜひ、みなさんの食生活に取り入れていただきたいと思います。そこで今回は、果物の健康への効果について考えてみましょう。

トマトは野菜?それとも果物?

 ところで、そもそも果物ってなんでしょうか? トマトは野菜と果物、どちらでしょうか?「トマトは野菜でしょう」、と答える方が多いと思います。植物学的に果物は、植物の花が咲いた後にできる、種のある実を示します。つまり、トマトは植物学的に果物で、キュウリ、カボチャやナスなども果物となります。

 一方、それ以外の部分の葉(レタス)、根(ニンジン、ジャガイモ)、茎(セロリ)、芽(カリフラワー、ブロッコリー)は野菜と分類されます。ただし一般的には、甘みが少なく風味があるものが野菜、甘くて酸味がありデザートとして楽しむものを果物と分類しています。

 さて米国では、1893年に「トマトは果物か野菜か」という裁判が最高裁判所で争われました。この裁判の発端は、83年に制定された法律が輸入の野菜には関税をかけて輸入の果物には関税をかけなかったため、ニューヨークのトマト輸入業者が「トマトは野菜ではなく果物」と関税の徴収官に対して訴訟を起こしました。

 最終的に、最高裁が「トマトは国民が野菜と信じているので、科学的には果物だけど、野菜と分類する」と判決しました。

 日本では農林水産省のホームページをみると、「野菜と果物の分類については、はっきりとした定義はない。国によってもその分類が異なる」とあります。そして、食育の野菜ブックに、トマトはキュウリ、カボチャやナスなどと一緒に果菜類に分類されています

大西睦子/内科医師、医学博士

大西睦子/内科医師、医学博士

内科医師、米国ボストン在住、医学博士。東京女子医科大学卒業後、同血液内科入局。国立がんセンター、東京大学医学部付属病院血液・腫瘍内科にて造血幹細胞移植の臨床研究に従事。2007年4月より、ボストンのダナ・ファーバー癌研究所に留学し、ライフスタイルや食生活と病気の発生を疫学的に研究。08年4月から13年12月末まで、ハーバード大学で、肥満や老化などに関する研究に従事。ハーバード大学学部長賞を2度授与。現在、星槎グループ医療・教育未来創生研究所ボストン支部の研究員として、日米共同研究を進めている。著書に、「カロリーゼロにだまされるな――本当は怖い人工甘味料の裏側」(ダイヤモンド社)、「『カロリーゼロ』はかえって太る!」(講談社+α新書)、「健康でいたければ『それ』は食べるな」(朝日新聞出版)。

生オレンジジュース、角砂糖7個分の砂糖含有…果物そのまま摂食、多大な病気予防効果のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!