ビジネスジャーナル > 企業ニュース > ジブリ、なぜ面白くなくても客殺到?  > 3ページ目
NEW

ジブリ映画、なぜ「面白くなく」ても必ず観客殺到?『君の名は。』ヒットはジブリのお陰?

文・取材=A4studio
【この記事のキーワード】, ,

「子どもの頃にVHSビデオ版やDVD版を観て育った人が大人になり、自らのお金でそのときどきのジブリ最新作を観に、劇場に足を運ぶようになる。もしくは、子どもの頃にVHSビデオ版やDVD版を観て育った人が親となり、我が子を連れて劇場に足を運ぶようになる。

 これが『もののけ姫』以降のジブリ映画ブームにつながると思います。重要なのは、多くの人のジブリ作品の“初体験”がVHSビデオ版やDVD版といった一般家庭に普及したソフトウェアであるという点ではないでしょうか。

 家庭で手軽に観られる環境が揃い、その良品さから親が子供に繰り返し観せているうちに、それがジブリ映画における“当たり前”となって定着していった気がします。いわば『ジブリ映画は繰り返し観るもの』という刷り込みが出来上がっていたわけです。それは家でVHSビデオやDVDで何度も観るというだけでなく、劇場公開している場合にも反映された可能性が高いと思います。

 興行収入100億円を超える大ヒット作品になるのに必要不可欠なのがリピーターの存在です。スタジオジブリ作品というブランドには、リピーターが付きやすい土壌が出来上がっていたのです」(同)

 確かに、たとえば「観客動員数1000万人突破」という記録があったとしても、実際に1000万人が観賞したわけではなく、リピーターが多くいたことを考えれば実数は数百万人単位で減るはずだ。

 結果論ではあるが、面白さのクオリティーが圧倒的に高かったと思える初期作の興行収入がさほど伸びなかったおかげで、ジブリ作品はVHS版やDVD版で何度も何度も視聴するという習慣が出来上がったのかもしれない。

 そして、スタジオジブリのブランド化が出来上がった後は、そのときどきで劇場公開されれば、“ジブリ作品なら何度も劇場に足を運ぶ”というファン層が確立されていたため、興行収入100億円を突破する作品が次々に誕生しやすかったのだろう。

 当然、“面白くなかろうが興行収入100億円を突破”してしまうような作品は、アンチジブリ層などから槍玉に挙がりやすいのは自明の理。また、たとえば興行収入10億円程度のスマッシュヒットであればそこまで酷評されないであろう面白さを担保していても、興行収入100億円という大台に乗ってしまうと、どうしても評価の目が厳しくなってしまうという方も多いはず。

 これが、中期以後のジブリ作品は面白さの質が低下している、という評につながるのではないだろうか。

ジブリ不在の席におさまる

 ところで、『君の名は。』以外にもスタジオジブリ作品ではない邦画アニメーションが16年にヒットを記録していることをご存じだろうか。

 16年9月17日から公開されていた『聲の形』(山田尚子監督)は最終興行収入が23億円、16年11月12日から公開されていた『この世界の片隅に』(片渕須直監督)は17年3月25日時点で25億円突破と、それぞれスマッシュヒットとなっている。

 木原氏は、『君の名は。』を含むこれらの作品がヒットした要因に、「過去のスタジオジブリ作品が無関係ではないと思う」と語る。

「もちろん邦画のアニメ全体を見渡せば、スタジオジブリ作品に加えて『ポケモン』や『ドラえもん』『名探偵コナン』といったレギュラー化した映画がアニメ作品全般に対して“劇場に何度も足を運ぶ”という流れをつくってくれたと考えれば、『君の名は。』の大ヒットは作品単一の完成度とばかりはいえないのではないでしょうか。

 また、スタジオジブリの設立は85年で『天空の城ラピュタ』公開が86年。先ほど述べた劇場に足を運ぶまでの流れについて、子どもが成長して大人になる15年周期で時代が変わるとすると、16年はジブリの記念作品としての公開があってもおかしくありませんでした。ですが、スタジオジブリの制作陣がつくったジブリ作品は公開されていないのはさびしいところです。

 一応スタジオジブリは16年に『レッドタートル ある島の物語』を公開しましたが、制作・演出が海外で直接スタジオジブリが携わっていないため、どれほど世間一般にジブリ作品として認知されたのでしょうか?

 そういったさまざまな背景によって『君の名は。』『聲の形』『この世界の片隅に』といったヒットが生まれたとすれば、この先にも劇場用長編アニメの制作の灯が消えることはありませんから、さらなるヒット作が生まれることでしょう」(同)

 考え方によっては、『君の名は。』はスタジオジブリ制作作品が求められていたアニバーサリーの年に、その空いた席にすっぽりおさまったことが空前の大ヒットとなった一因と考えられなくもない。

 スタジオジブリは、宮崎駿監督が『風立ちぬ』(13年)で長編アニメ制作からの引退を発表していたが、新作長編アニメの準備に入ったということを、スタジオジブリのプロデューサーである鈴木敏夫氏が語ったと報道されている。

 しかし、これでは『君の名は。』の大ヒットによって、引退表明した宮崎駿監督を復活させねばジブリの復活はないと考えていることが浮き彫りになった――ようにも映る。なぜなら、宮崎駿監督が再び長編作品制作の準備に入る理由がさほど明らかではないからだ。ジブリ作品が邦画・アニメ市場に返り咲くのかどうか、要注目である。
(文・取材=A4studio)

ジブリ映画、なぜ「面白くなく」ても必ず観客殺到?『君の名は。』ヒットはジブリのお陰?のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!