ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 就活で陥る「根本的な勘違い」  > 2ページ目
NEW
有馬賢治「日本を読み解くマーケティング・パースペクティブ」

今、就活で悩むキミへ…面接や企業研究で陥る「根本的な勘違い」

解説=有馬賢治/立教大学経営学部教授、構成=A4studio

「多くの就活生を見ていると、受ける会社のことしか調べていない傾向が強いように感じます。ですが、仮に採用された場合、そこで求められるのは、その会社自体の情報ではありません。その会社の取引先がどのような顧客なのか、その顧客を相手にするにはどのような人材が好まれるのか、といった部分です。例えば、取引先から厳しい取引条件を突きつけられることが日常茶飯事の会社では、就活生にプライベートな答えにくい質問をわざとぶつけて、そのリアクションを観察することもあるようです。企業分析では、その会社を調べただけで自己満足せずに、自分がその会社で働いているイメージをしっかり持つことが大切です。『敵を知り己を知れば百戦危うからず』という言葉がありますが、就活においては『敵の敵を知り己を知る』必要がありますね」(同)

就職活動は一種の広告活動

「敵の敵」とは、志望企業のクライアントのこと。マーケティングでいうところのターゲット層となるわけだ。そのターゲット層に対して自分自身がいかに有用な人材であるかを、エントリーシートの限られたスペースや面接の限られた時間内にアピールしなくてはならない。これも非常にマーケティング的だ。

「自分の良さを限られたなかで知ってもらおうとする活動は、広告やCMに近いといえるでしょう。能力があっても自己アピールができなくては、それは“役に立つけど、その良さが消費者に伝わらない商品”と同じです。つまり、就職活動とは広告活動だと言い換えることもできるわけです。ところで、たとえ就活を進めていく上でなかなか結果が出ないとしても、過剰に心配する必要はありません。就活はある意味『お見合い』的な要素もあります。能力評価も勿論ありますが、人と人との付き合いですから相性も関係してきます。ですから、自分の適性をあまり狭く絞り込み過ぎずに、広い視野で相性の合う業界を探してチャレンジして欲しいと思います」(同)

 個性が尊重される昨今において、自分を「商品」と考えることに抵抗がある人も少なくないはず。だが、会社で働こうとする以上は、企業目線で考えることが就活成功の第一歩といえるのかもしれない。
(解説=有馬賢治/立教大学経営学部教授、構成=A4studio)

今、就活で悩むキミへ…面接や企業研究で陥る「根本的な勘違い」のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!