ビジネスジャーナル > 企業ニュース > ヤマト、密かに蝕む「深刻な事態」
NEW
前川修満「会計士に隠しごとはできない」

ヤマト、密かに蝕む「深刻な事態」…急速な業績悪化、主力の宅配事業が実質赤字

文=前川修満/公認会計士・税理士、アスト税理士法人代表
ヤマト、密かに蝕む「深刻な事態」…急速な業績悪化、主力の宅配事業が実質赤字の画像1ヤマト運輸の配達員(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ)

 宅配大手のヤマトホールディングス(HD)は4月28日、2018年3月期に傘下のヤマト運輸が手がける宅配便事業で引き受ける荷物の総量を、前期比で約8000万個(4%)減らすと発表しました。それより前、ヤマト運輸はアマゾンの当日配送サービスの受託から撤退するとも報じられました。

 さらに、割引率の高い大口取引先のなかで「採算性の良くない会社」を1000社リストアップし、「大口のお客様にフォーカスを当て、優先させて交渉を行っている。大幅な値上げをお願いしている」(長尾裕・ヤマト運輸社長)といいます。1000社に対しては、値上げと合わせて引き受ける荷物の総量を減らす交渉を進めるほか、お中元の時期や12月など繁忙期での出荷調整も求めるようです。

 このように、ヤマトHDでは、大口業務の契約の見直し、撤退、業務量の縮小が行われているようですが、実は同社ではかなり深刻な事態が生じていました。まず、ヤマトHDの2017年3月期の損益計算書データをみてみると、売上高は1兆4668億円と前年比504億円増であるにもかかわらず、営業利益は348億円と同336億円減となっており、じつに利益が半減していることがわかります。
 
 それ自体深刻なことですが、これを事業種類ごとにみる必要があります。ちなみに、ヤマトHDは下記の事業を営んでいます。

・デリバリー事業:一般消費者、企業向け小口貨物輸送サービス
・BIZ-ロジ事業:企業向け物流サービス
・ホームコンビニエンス事業:引越などの個人向け生活支援サービス
・e-ビジネス事業:企業向けASP・情報システム開発などの情報サービス
・フィナンシャル事業:企業、一般消費者向け決済などの金融サービス
・オートワークス事業:運送事業者向け車両管理一括代行サービス
 
 各々の事業の成果を前年末と当年度末で比較すると次のようになります。

 なんと、業績悪化の最大の原因は、ヤマトHDの大半の稼ぎを叩き出してきたデリバリー事業、つまり宅配便事業だったのです。同事業は1兆2175億円もの売上高を獲得しながら、利益額は56億円に縮んでしまったのです。ちなみに16年3月期におけるデリバリー事業の売上高は1兆1779億円であり、利益額は381億円でした。ということは、売上高が前年比で396億円増加(3%増)したのに、利益額は同325億円も減少(85%減)してしまったのです。

前川修満/公認会計士・税理士、アスト税理士法人代表

前川修満/公認会計士・税理士、アスト税理士法人代表

1960年石川県金沢市生まれ。同志社大学商学部卒業。公認会計士・税理士・日本証券アナリスト協会検定会員。澁谷工業株式会社、KPMG港監査法人(現・あずさ監査法人)を経て、1992年に公認会計士・前川修満事務所を開業。2006年にはアスト税理士法人を設立し、代表社員に就任。これまで、数多くの経営者や会社員に、セミナーや書籍を通じて決算書の読み方を解説してきた。決算書を通して企業の「裏の顔」を見つけ出す方法とその面白さを知ってもらいたい、との思いから2015年に『会計士は見た!』(文藝春秋)を執筆。『やっぱり会計士は見た!―本当に優良な会社を見抜く方法』は、決算書から「裏の顔」を見出す手法をいかし、優良な会社をいかに見抜くか、さらにそこから日本企業が今後何をすべきか、という視点で著した。

ヤマト、密かに蝕む「深刻な事態」…急速な業績悪化、主力の宅配事業が実質赤字のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!