ビジネスジャーナル > ライフニュース > ワインの「美味しさ」の正体を解明…
NEW
中西貴之「化学に恋するアピシウス」

ワインの「美味しさ」の正体を解明…約1000種類の化学物質

文=中西貴之/宇部興産株式会社 環境安全部製品安全グループ グループリーダー
ワインの「美味しさ」の正体を解明…約1000種類の化学物質の画像1「Nishihama / PIXTA」より

 赤ワインと白ワイン、みなさんはどちらがお好きでしょうか。どちらも同じブドウからつくることができますが、ブドウを破砕して2週間程度発酵させた後に皮と種を除去してつくるのが赤ワイン、搾って皮と種を除去した後に発酵させてつくるのが白ワインです。

 スッキリした味の白ワインに対して、赤ワインは「フルボディ」という呼び方で表現されるようなしっかりとした独特の渋みと苦みを持ち、それが愛される理由でもあります。

赤ワインの「苦み」の正体…糖尿病に効く?

 赤ワインには1000種類程度の化学物質が含まれていて、その全貌はまだ解明されていません。これらの化学物質は、ワインの量に対してたったの1%程度しか含まれていませんが、一つひとつの化学物質が赤ワインの色、味、香りに重要な役目を持っています。

 赤ワインの特徴的な苦み成分は「フラバン-3-オール」という物質群で、よく耳にするカテキンもこの仲間です。緑茶や烏龍茶、チョコレートの苦みもこの物質によるもので、抗酸化作用があるため健康に良いといわれています。

 カテキン類の健康への作用については、古くから多くの研究結果が報告されていて、動物実験では脳卒中、心不全、がん、糖尿病、認知症にも効果があるとされています。

 一方で、最近発表されたイギリス・クイーンズ大学による6万人以上の飲酒者を対象にした大規模調査によると、「ポリフェノールを多く含むお酒を飲んだ人と、そうでない人との間に糖尿病リスクの違いはない」と報告されており、動物実験で見られた効果が人間で、しかも日常的に許容される飲酒量で表れるかどうかについては、さらなる研究が必要です。

ワインの「美味しさ」の正体を解明…約1000種類の化学物質の画像2フラバン-3-オールの構造式

 最高で100個ものフラバン-3-オールが鎖のように結合すると、タンニンと呼ばれる苦み成分になります。タンニンは植物全般に含まれ、ワイン樽に使われる木の板にも含まれており、ワインの熟成と共に醸し出されてくる渋い味わいには、樽に含まれるタンニンの溶け出し具合が大きく影響することもわかっています。

 ブドウにもともと含まれるタンニンと、樽から溶け出すタンニンが熟成中にさらに複雑な化学反応を起こし、赤ワインの色と香りをつくり出します。

なぜ同じ農場のブドウでもワインの味が違う?

 ワインの成分が化学的に解明され始めたのは、19世紀の化学者ルイ・パスツールによる研究が端緒だといわれていますが、それより2000年も前に古代ローマの博物学者プリニウスが「同じブドウの木でも、土地が違えば価値が違ってくる」と述べたのは的を射ていて、どのような土地、日照、降水量で育ったかによって、でき上がるワインはまったく異なるものになります。

 このようなブドウに影響を与える育成地の総合的な環境を指して「テロワール」といいます。同じ農場で収穫され、同じ醸造所でつくられたワインでも、わずかなテロワールの違い、たとえば斜面の違いなどによって風味に変化が生じることから、最近では「テロワールはワインの性質を決定する重要な要素」として認識されており、テロワールに注目した少量多品種醸造ワインも登場しています。

中西貴之/宇部興産株式会社 品質保証部

中西貴之/宇部興産株式会社 品質保証部

宇部興産品質保証部に勤務するかたわら、サイエンスコミュニケーターとしてさまざまな科学現象についてわかりやすく解説

『食べ物はこうして血となり肉となる~ちょっと意外な体の中の食物動態~』 野菜を食べると体によい。牛肉を食べると力が出る。食べ物を食べるだけで健康に影響を及ぼし気分にまで作用する。なんの変哲もない食べ物になぜそんなことができるのか? そんな不思議に迫るべく食べ物の体内動態をちょっと覗いてみよう。 amazon_associate_logo.jpg

ワインの「美味しさ」の正体を解明…約1000種類の化学物質のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

5:30更新
  • ライフ
  • ビジネス
  • 総合