ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 日本のウイスキーが世界的ブーム
NEW

日本のウイスキー、輸出激増で世界的ブームの兆候…ビール工場に外国人観光客殺到

文=山田稔/ジャーナリスト
日本のウイスキー、輸出激増で世界的ブームの兆候…ビール工場に外国人観光客殺到の画像1サントリー山崎蒸溜所

 国税庁のサイトで調べたところ、これまでの酒類輸出の最高は2016年で、12万4710キロリットル、金額ベースでは429億9668万円だった。昨年は1月から11月までの累計で15万3395キロリットル、金額では488億7100万円と前年の年間実績を上回った。数量は3年連続、金額は6年連続の過去最高を更新した。酒類とは日本酒、焼酎、ビール、ウイスキーなどの総称だ。

 16年の種類別の年間輸出額は、日本酒155億8106万円、ウイスキー108億4439万円、ビール94億8933万円となっている。財務省の貿易統計や国税庁調査などのデータを分析すると、興味深い結果が浮かび上がってきた。

 世界的な和食ブームで日本酒の人気は年々高まっている。17年(1~11月)の輸出量は2万783キロリットル。輸出額は164億8674万円。前年同期比で数量は16.7%増、金額は18.4%増となっている。前年の過去最高(1万9736キロリットル、155億8106万円)を更新した。07年の輸出額は70億円余りだったので、10年で2倍以上に増えたことになる。

 日本酒の輸出先は、どこが多いのだろうか。国税庁課税部酒税課がまとめた「清酒製造業者の輸出概況」(15年度調査分)によると、輸出は156国(地域)に及び、714の業者が輸出を行っていた(複数国あり)。輸出量(貿易統計=17年1~11月)の多い国は、米国5236、韓国4155、中国2809、台湾1734、香港1591(単位はキロリットル)の順となっている。米国を除くとアジア諸国が目立つが、英国、イタリアなどEU(欧州連合)域内への輸出も増えている。金額ベースでは米国が断トツで、54億円超。以下、香港、中国が20億円台で続く。

 日本酒の輸出実績の半数近くは、「灘五郷」をはじめ多くの蔵元を抱える兵庫県の神戸港だ。神戸税関のレポートによると、16年は数量(9432キロリットル)、金額(57億4800万円)と、いずれも日本一で、過去最高を記録した。兵庫県、京都府の合計生産量は、全国の44%超。輸出先は米国、アジアが中心だが、ヨーロッパ向けも10%程度あり近年は増加傾向にある。

 その背景として「日本食レストランの増加に伴う日本酒需要の増加」「各地で開催されている展示会・イベントなどによる認知度の向上」「訪日客の増加により日本酒に触れる機会が増えたこと」があるとしている。最大輸出先の米国では、「家飲み」の需要が増えていることを紹介している。

 ある蔵元関係者は「欧州は辛口が人気、アジアは甘口を好む傾向」と語る。ニーズを見極め、ブランド価値を高めていけば、輸出はまだまだ伸びそうだ。

日本のウイスキー、輸出激増で世界的ブームの兆候…ビール工場に外国人観光客殺到のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!