ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 大﨑洋社長が語る男の本音と吉本のこれから
NEW
本多圭の「芸能ビジネス・ジャーナル」第1回

「松本人志のような自由な言論があってもいい」「紳助が復帰してくれたらな」吉本興業代表取締役社長・大﨑洋氏

聞き手=本多圭
【この記事のキーワード】, , ,
「松本人志のような自由な言論があってもいい」「紳助が復帰してくれたらな」吉本興業代表取締役社長・大﨑洋氏の画像1大﨑洋(おおさき・ひろし)。1953年生まれ。78年、関西大学社会学部卒業後、吉本興業入社。ダウンタウンのマネージャーなどを務め、2001年に取締役就任。05年専務取締役、06年取締役副社長、09年より代表取締役社長(写真は、吉本興業東京本部にて)

 芸能取材歴40年以上のベテランジャーナリスト・本多圭が、芸能ビジネスに携わるリーダーや仕掛人たちに話を聞くインタビューシリーズの第1回は、吉本興業代表取締役社長である大﨑洋氏が登場。

 激変する労働環境、変革が進むメディアの中で、お笑い界のビジネスリーダーは何に挑んでいるのか? 愛すべきタレントたちに対する思いは? 次世代への継承や引退に対する考えは? 8年もの長きにわたり吉本のトップに立ち続けるの男の本音を聞いた。
(前編はこちら→「旬が過ぎた芸人、テレビに出られない芸人をどう食わしていくかもテーマ」

大阪のお笑い復興とアジア進出

――大﨑さんは、大阪の“お笑い復興”も意識していると聞きました。新しい劇場のオープンやリニューアルなども積極的に手がけています。

大﨑洋氏(以下、大﨑) 僕は大阪生まれ大阪育ちで、小さいころには親から「おまえはデキが悪いから吉本に行かすぞ」とか言われたぐらいで。結局、本当に吉本に行ったんですけど(笑)。大阪の人たちがどう思っているかわかりませんが、やはり大阪は文化も経済も地盤沈下が激しいと思うんですよね。大阪の人たちは今でも東京に次ぐ国内2番目の都市やって思っているけれど、横浜に負けているし、福岡に負けているし、地政学的にいえば沖縄にも負けていたりする。ただ、沈んできているからこそ、そういうところのほうがおもろいヤツとか、けったいなヤツとかが出てくるんですよね(笑)。なので、吉本にとっては、ちょっとチャンスかなと思っています。

――昨年、関西に4つ目の劇場(※西梅田劇場)をオープンしたのは、2025年の大阪万博誘致に向けてお笑いを拡大していくということですか?

大﨑 大阪にもいろんな産業があり、優秀な中小企業があって地域経済を支えてきましたが、これからの時代は、ソフトパワーというか芸能や演芸やエンターテインメントの力が、大阪でも産業としてもっと成立すればいいなと思っています。大阪の人間はそういうことが好きなので、観客も含めてひとつの産業になればと思っています。まだ何も決まってませんが、うまい具合に万博の可能性もありますから、チャンスはあるのかなと思っています。

――お笑いのパワーは、今は東京のほうが強いという認識はありますか。

大﨑 東京の放送局には、全国ネットの番組がたくさんありますし、雑誌などの出版社もほとんど東京ですから、やっぱりそこに人・物・金が集まりますよね。どうしても大阪は劣勢になってくるんじゃないでしょうか。だからこそ、僕なんかはチャンスやと思うんですけど。

――ダウンタウンの松本人志さんも言っていましたが、東京が優位になって、この国のお笑いの“質”がどんどんつまらなくなっている、という面も確かにあるのではないでしょうか?

大﨑 視聴率という唯一無二の物差しで測ってしまうと、どうしても偏りますよね。たとえば、1万人の全員に笑ってもらう笑いも良し、10人だけがすごく面白がる笑いも良し。それは別に優劣じゃなくて、そんなんもアリ、こんなんもアリということだと思うんです。

――最近ではアジアにも進出しています。

大﨑 国内だけでやってると、争いごとばかりのような気がしてしまうんですよ。同じ釜の飯を食っている仲間のはずなのに、どこか他者と競争しなきゃいけない。アジアに出ていくと、もう少しのびのびと仕事ができるというか、チャレンジできるかな、という感じがする。もちろん生活文化や風習、言葉の意味では大変ですけども、足の引っ張り合いをしなくていいので、のびのびとできるんじゃないかと思っています。

――一時期、現地に頻繁に行かれてましたが、なにか形はできましたか。

大﨑 いま現在は台湾、インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナム、フィリピンに、“住みます芸人”が住んでいます。もう3年たつんですが、現地の言葉を覚えてテレビやラジオのレギュラーを持った芸人とか、ドラマに出演した芸人とかが出てきています。台湾では、台北に小規模な劇場も借りてあって、今期中にはタイとインドネシアでも提携できるライブハウスを探そうと言ってあります。けっして儲かりませんが、会社が潰れないくらいまでなら、まあええわと思って(笑)。

松本人志、島田紳助への思い

――ダウンタウンの松本さんは最近、ワイドショー・バラエティ番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)での発言がネットニュースなどで取り沙汰されることが多くなっています。発言内容は保守的だったり、テレビ局を批判してみたり。彼はあのポジションでいいんですか?

大﨑 実は、僕は『ワイドナショー』をそんなに見たことがないんですよ。ネットなどで発言が話題になっているみたいで、社内でもみんなが「すごいんです」と言うから、「そうなんだ」と思っている程度です。彼が不思議に思ったり、不満に思ったりしていることはたくさんあって、それがどこかで笑いのパワーになったり、ネタになったりするなら物議を醸すぐらいはいいんじゃないかと思いますね。「なんだ、お笑い芸人風情がコメンテーターをしたり、評論家みたいなことをしたりして」といった意見もあるようですが、じゃあ、大学の先生ならええんか、役者さんならええんか、というのもヘンな話だと思います。僕なんかにしてみたら、よく新聞社が「自分たちは政権の監視をする」と言うじゃないですか。「監視してくれ」と頼んだ覚えはないのに、と思うんですけど。それがいい悪いではなくて、新聞もあり、週刊誌もあり、と同じ意味で松本のような自由な言論があってもいいんじゃないかということです。「何々風情でそれはしたらイカンのちゃうか」とレッテルを張るのはナンセンスでしょう。それはそれで、ひとつの意見なんでしょうが。

――先日、「週刊文春」(文藝春秋/11月2日号)に島田紳助さんのインタビューが掲載されていましたが、彼についてはどうですか? 大﨑さんはかねて復帰を希望しているようですが、今回のインタビューでも紳助さんは「芸能界に戻ることはない」と言い切っていました。

大﨑 僕は今でも年3回くらい一緒にゴルフをするんですが、別に「戻りゃいいよ」とも「戻らないよ」とも、そういう会話はあまりしないんです。ヘンな言い方ですが、やっぱり会うと面白いんですよね(笑)。「久しぶり」とか言ってボールを打ち始め、終わって「じゃあ、またな。連絡するわ」と別れるまで、ずっと笑いっぱなしなんですよ。だからこそ、芸人として何かしてくれたらな、とはぼんやりと思うんですが、紳助の人生ですし。ああいう子は、またどこかで事故るかもわかりませんしね。かといって、法律に触れたことをしたのかといったら、それはなかった。当時は反社会的勢力とお金のやりとりがあったとか書かれましたが、結局、何もなかったんで。それはないと僕らも信じてましたし、現実にないんです。だからどこかで、やっぱり復帰してくれたらなとは思いますが、本人は「まったくない」と。「俺、もう一回マネージャーするから、もう一回せえへんか?」と言ったんですけどね(笑)。

――昨今の芸能界では、不倫や薬物の問題が取り沙汰されることが多いです。事務所として、何か対策は取っているんですか?

大﨑 薬物と未成年との交際に関しては徹底してますよ。社内には東京・大阪の警察OBが2~3人いるので、マニュアルをつくって1年かけて全タレントに説明しています。分厚い冊子でね。それこそ西川きよし、桂文枝からNSC(吉本総合芸能学院)を出た子、去年卒業した子まで全員でやってます。でも、(不祥事は)起こるんですよね(笑)。

次世代への継承とセカンドライフ!?

――社長にとって、2007年ごろに始まったいわゆる“お家騒動”はどんな影響があったのでしょうか? 吉本の創業家一族との経営権争いの中で、相手方が反社会的勢力(反社)を介入させてきたり、騒動に便乗してうまい汁を吸おうとする輩が出てきたりもしたと思うのですが。

大﨑 あの時は、それこそ東の反社も西の反社もなんとかも、ぜんぶ来ましたね。そのすべてに会って、話をして、怒鳴り合ったり、わかってもらったり、そのストレスで僕もちょっとずつ強くなっていったかなと思います。もともと、芸能は彼らのもんやったんですよね。そのころは利益率も高くて、うまみもあって。だから、自分たちを排除しようという動きに敏感に反応したのかもしれません。ただ、そこはしっかりと線引しないと許されない世の中になった。ちょうど創業100周年の前でしたし、その時、僕がたまたま社長だっただけで、どこかで誰かがやらなきゃいけなかったことだと思うんですよね。

――怖い思いはしなかったですか?

大﨑 経営権をめぐって株式の売却を迫られた時は、ここで「はい、お願いします」と言ったら一生奴隷だし、「嫌です」と言ったら「コラー」となるし、どこにも正解がない状況でしたね。今でこそ笑い話ですが、そのときはそのときでヘラヘラやりながら乗り切ったというか、ごまかしたというか。

――トップとして肝が座っていますよね。社長としてご自身の長所と短所はどう捉えていますか?

大﨑 社長としての短所は、人の話を全部聞かずに、すぐに「ちょっと待って。それはこう」と口を挟んでしまうこと。長所としては、部下とかにジェラシーを抱かないこと。これは意識してそうしようとしています。たとえば、僕と部下と2人でテレビ局に挨拶に行った場合、プロデューサーから「いつもお世話になっていまして、彼(部下)は大したもんですわ」と言われて、ちょっと寂しいというか、ジェラシーを抱くときがあるじゃないですか。そういうときに、「そうですか、ありがとうございます。こいつ、頑張ってるんですよ」と心の底から言えるような人になりたい(笑)。まだなれていないんですが、それに向かっているところが長所じゃないかな。

――最後に、次世代への継承はどのように考えているのでしょうか?

大﨑 ウチは吉本興業であって“大﨑興業”じゃないので、サラリーマンで順番にそれぞれの役をもらって、その立場で動くことが基本です。次に誰を社長にするかは、なんとなく決めていますが、自分がいつ辞めてどう次につなぐかは、それなりに僕の中で大きなテーマですね。僕が社長になったときも、それこそ西川きよしさんや(桂)文枝さん、(笑福亭)仁鶴さん、池乃めだかさん……と、僕より年上の人がいっぱいいました。そういうことを考えると、あんまり若い社長というのもいかんし、かといっていつまでもおってもいけないし。

 ちょうど先日も会議で「役員定年をどうするか」となったときに「定年はナシでええんちゃうん?」と言ったら、何人かから反対されました。「いやいや、俺はずっと働く」「いや、社長。退職金のこともあるんで決めなあかんのです」「じゃあ、70か75」「75はやめときませんか」と、そんなやりとりをしました。結局、副社長に「一応、70で1回様子を見ませんか」と言われて。僕もいつ死ぬかわからないし、新しいメディアとテレビをどう共存させるかという課題もあるし、これから激動の数年だと思うので、体力のあるヤツに早く任せたいですけどね。

――大﨑さんの中で「何歳で引退して、こんなセカンドライフを送ろう」というプランは考えてないんですか?

大﨑 僕の中では、会社のこれからの方向性固めとそのための下地づくりはだいたいできたつもりなんで、そろそろもう辞めたほうがええかなとも思うんです。ただ、会長になると給料が減るでしょ。家のローンも……。

――まだあるんですか?(笑)

大﨑 ローンは払い終わったんですが、嫁さんも死んで独身になって、「ちょうどいま自由になったら、きっと楽しいだろうな。でも、やっぱりどうしようかな」という感じですかね。
(聞き手=本多圭)

「松本人志のような自由な言論があってもいい」「紳助が復帰してくれたらな」吉本興業代表取締役社長・大﨑洋氏のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!