ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 文科省、「よりよい人生」教育目的に
NEW
中曽根陽子の教育最前線

文科省、学校で「どう、よりよい人生を送るか」も教育目的に…プログラミングも必修化

文=中曽根陽子/教育ジャーナリスト

2020年、小学校で新学習指導要領による教育がスタート

 センター入試に代わる「大学入学共通テスト」が実施される2020年は、日本の教育の今後を決める大きな分岐点となりそうです。というのも、同年度は大学入試改革に加えて新学習指導要領が施行される年だからです。

 学習指導要領というのは、全国のどの地域で教育を受けても、一定の水準の教育を受けられるようにするため、文部科学省が学校教育法等に基づいて、各学校で教育課程(カリキュラム)を編成する際の基準を定めたもの。これまでほぼ10年ごとに改訂をされてきました。そして、2020年度から小学校で、その後、中高で順次、新学習指導要領が実施されます。

文科省、学校で「どう、よりよい人生を送るか」も教育目的に…プログラミングも必修化の画像1

 日本では、基本的にこの枠組みのなかで教育を行うことが求められているので、これからの教育の方向性に大きな影響力を持つものだといえるでしょう。かつて、「ゆとり教育」から「学力重視」へと振り子のように揺れた日本の教育ですが、そのときどきの学習指導要領をみるとその変遷がよくわかります。

 しかし、一般にはその内容が十分理解されているとはいえないので、2020年度から実施される新学習指導要領について解説をしたいと思います。

狙いは、変化の激しい社会を生き抜く力の育成

 まず、2020年度から順次施行される新学習指導要領のねらいは、なんでしょうか。文科省は次のように言っています。

文科省、学校で「どう、よりよい人生を送るか」も教育目的に…プログラミングも必修化の画像2

 ずいぶん盛りだくさんですね。要約すると「子どもたちが、変化の激しい時代を生き抜き、社会の中で活躍できる資質、能力を育成する」ということでしょうか。

 背景としては、次のことがあげられます。

文科省、学校で「どう、よりよい人生を送るか」も教育目的に…プログラミングも必修化の画像3『1歩先いく中学受験 成功したいなら「失敗力」を育てなさい』(中曽根陽子/晶文社)

 これまで日本は、マニュアルを覚えて正確に再現する「暗記力」「再現力」で世界一になってきましたが、今は海外のマーケットで戦わなくてはならないなかで、競争が激化し、中国やインドなどに技術力でもかなわなくなっているといわれています。加えてAI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)、量子コンピューターなど、圧倒的な技術の進化もあり、先行きの見えない、変化と競争の激しい時代に突入しているなかで、手をこまねいていると、既存の企業がなくなるかもしれないという瀬戸際にきているといわれています。

中曽根陽子/教育ジャーナリスト、マザークエスト代表

中曽根陽子/教育ジャーナリスト、マザークエスト代表

教育機関の取材やインタビュー経験が豊富で、紙媒体からWEB連載まで幅広く執筆。子育て中の女性に寄り添う視点に定評があり、テレビやラジオなどでもコメントを求められることも多い。海外の教育視察も行い、偏差値主義の教育からクリエイティブな力を育てる探求型の学びへのシフトを提唱し、講演活動も精力的に行っている。また、人材育成のプロジェクトである子育てをハッピーにしたいと、母親のための発見と成長の場「マザークエスト」を立ち上げて活動中。『一歩先いく中学受験 成功したいなら「失敗力」を育てなさい』(晶文社)、『後悔しない中学受験』(晶文社出版)、『子どもがバケる学校を探せ! 中学校選びの新基準』(ダイヤモンド社)など著書多数。ビジネスジャーナルで「中曽根陽子の教育最前線」を連載中。

マザークエスト 中曽根陽子オフィシャルサイト

文科省、学校で「どう、よりよい人生を送るか」も教育目的に…プログラミングも必修化のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!