ビジネスジャーナル > 医療ニュース > なぜ医者の態度はいつも冷たいのか?
NEW

現役医師が「医療現場で医者は何を考えているのか?」をぶっちゃけた本の意外な中身

文・構成=編集部
【この記事のキーワード】, ,
現役医師が「医療現場で医者は何を考えているのか?」をぶっちゃけた本の意外な中身の画像1
『医者の本音』著者の中山祐次郎氏

「この本を、医者の言動で傷つくすべてのみなさんに捧げます」――情報発信に積極的に取り組む若手外科医の中山祐次郎氏(38歳/総合南東北病院外科医長)が、8月に『医者の本音』(SBクリエイティブ)を上梓した。

「なぜ医者は冷たいのか」「診療現場で何を考えているのか」という疑問から、製薬会社との関係や“医者合コン”の裏側まで、余すところなく医師の本音を記している。

 また、本書はクラウドファンディングという手法を使って制作が行われた。その裏側も含めて、中山氏に話を聞いた。

「なぜ医者はいつも冷たいのか?」に衝撃

――なぜ『医者の本音』という本を書こうと思ったのでしょうか。

中山祐次郎氏(以下、中山) あるウェブメディアで連載をしており、そこを通じて編集者さんから企画の提案がありました。正直なところ、はじめは受けるかどうか、かなり悩みました。最初の頃の企画書では、タイトル案は「現役医師は口が裂けても言えない医者の本音」でしたし、目次案を見ても「これを書いたら業界にいられなくなるな」というものでしたから。

 でも、次第に書く気になってきたのは、同じような「医者の本音本」はこれまでもありましたが、たいていは引退したか引退寸前の大御所の先生が書いたもので、現役でまだ若い世代の医者が書いた本はなかったからです。その点でも、患者さんにとって意味があると思いました。

 この本は、特に自身か親が病気である可能性が高い50~80歳の方に一番読んでほしいと思っています。医療と接する機会も多いでしょうから。

――どんなことを書かれたのでしょうか。

中山 目次案のなかには「なぜ、医者の態度はいつも冷たいのか」というテーマがありました。初めて見たとき、「冷たい? いつも?」と衝撃を受けました。自分自身は丁寧に接しているつもりですし、医者になって12年目になりますが、出会った多くの医者は患者さんに対して一生懸命です。医者の気持ちを代弁するなら、「冷たくしたつもりは微塵もなかった」。ただ、そうであっても患者さんからは「冷たい」と思われているとしたら、いったいどうしたらいいんだろうか。そう考えて、この本を書きました。

 現実問題として、医療の現場では忙しすぎて一人ひとりの患者さんとじっくり向き合う時間を取るのが難しい状況です。僕は外科医ですが、手術の時間は決まっているので、その前の診察でお話をしたい患者さんがいても、時間を取って対応できないことも多いです。医者がどのような1日を過ごしていて、診察の現場で何を考えているか。それらをできるだけ具体的に書いていますが、それは「患者さんと医者との間の溝が埋まるように」との思いからでした。

――中山先生はがんの専門家ですが、いわゆる「民間療法」との付き合い方についても書かれていますね。

中山 そうですね。がんの治療中に、患者さんからいろいろな民間療法の「○○療法」をやりたいと言われることがあります。厚生労働省が実施した調査によると、がん患者の45%がなんらかの補完代替療法を利用しており、平均して月5万7000円を費やしているそうです。この結果を初めて知ったときは、かなりの衝撃を受けました。

 代替療法は科学的な検証がほとんどなく、僕も含めて多くの医者が「がんに効くかどうかわからないので、なんとも言えない」と思っています。それどころか、がん治療に悪影響があったり、場合によっては詐欺のようにお金を吸い上げられていたりするかもしれません。そのため、患者さんは「医者に言うと怒られるかもしれない」と考えるかもしれませんが、僕は「ぜひ伝えてほしい」と本書の中で呼びかけています。

 今は医者が怒ったり叱ったりする時代ではないです。患者さんが良くなることが我々医者の一番のインセンティブですし、そのためには患者さんの健康に関する情報はなんでも把握していたいのです。

クラウドファンディングで92万円超の応援

――医師の恋愛事情や収入についても触れていますね。

中山 それらは本書に載せるかどうかもっとも迷った部分でしたが、執筆中に開催した読書会でも、参加者から「ぜひ書いてほしい」と言われました。「あなたが婚活中ならこの医者を狙え!」「医者の合コン相手で一番多かった『あの職業』」といったテーマで書いています。

 僕も独身が長くて、若干経験豊富になってしまったところもあり、実体験を盛り込みました。東京で研修医をしていたからかもしれませんが、合コンのお相手で多かったのは、一般企業の方のほかに、CA(キャビンアテンダント)や女子アナウンサーなどでした。意外と少なかったのは、女医や看護師、薬剤師といった同業の方たちです。女医さんは、ときどきほかの職種の方と一緒におひとりで来ることもありましたが、たいていは「すいません、仕事で」と大幅に遅れてきて、「すいません、明日早いんで」とさっさと帰っていました。途中で病院に呼び出される人も多くて、お互いさまという感じでしたが(笑)。

――今回はクラウドファンディングという手法も使っていますね。

中山 「Makuake」というサイトを使って、174人から92万5000円もの応援をいただきました。2000円から15万円まで8つのコースを用意し、参加者限定のフェイスブックグループに入っていただくほか、各種特典を用意しました。もっとも高額な15万円コースの特典は私が講演にうかがうというものでしたが、ある法人様にご購入いただけました。そのほか、3万円の「人生相談」にも応募をいただきました。

――クラウドファンディングで集まった資金は何に使ったのでしょうか。

中山 手数料を除いた74万5600円が手元に振り込まれました。出資してくれた人へのリターンとして280冊を自分で購入したほか、読書会や出版報告会の開催費用や交通費、また自腹の資金も加えて新聞やブログへの広告費用に使いました。正直、「出版社がもっとやってくれよ」と思わなくもないですが(笑)、「良いものを書いたら読まれるだろう」というのは著者の傲慢ではないかという思いがあります。僕は有名人でもないので、プロモーションも著者としての責任だと思っています。

本の制作過程を異例の公開

――本書の制作過程も公開していたそうですね。

中山 編集者さんとのやり取りは、すべてフェイスブックのグループ内で行っていました。書きあがった原稿もその都度フェイスブックにアップして、原稿の催促もほかの人が見ている前で行われましたし、「得体の知れない恐怖と不安が襲ってきました。この本を出す意味はあるのか」といった不安を書き込んだこともあります。印税の仕組みなども公表していたので、出版社の内部からは「あの本、大丈夫なのか」という指摘もあったそうです。

 クラウドファンディングには(1)テストマーケティング、(2)プロモーション、(3)コミュニティづくりの効果があるといわれますが、出版は特に相性がいいと思います。初稿の段階でみなさんの反応を知ることができますし、ハイクオリティな校正・校閲もしてくれます。お金を払って参加してくれているので“当事者意識”を高く持つ人も多く、著者のメンタルにもかなりプラスになりました。本書の発売後も、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などで拡散してくれています。そのおかげもあって、初版の部数は多めでしたが、発売後4日で重版が決まりました。

「Makuake」には4300件ぐらいのプロジェクトがありますが、そのうち出版関係は20件程度と聞いています。今回の件も、お笑い芸人のキングコング・西野亮廣さんがクラウドファンディングを通じて制作した絵本『えんとつ町のプペル』(幻冬舎)に刺激を受けて始めましたが、もっと広がればいいと思います。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

『医者の本音』 「ここまで書いていいの?」現役の医師が勇気をもって明かす! その一言に込められた真意とは!? 驚くべき本心に迫る。 amazon_associate_logo.jpg

現役医師が「医療現場で医者は何を考えているのか?」をぶっちゃけた本の意外な中身のページです。ビジネスジャーナルは、医療、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

11:30更新
  • 医療
  • ビジネス
  • 総合