ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 失敗したらはしごを外すダメ企業
NEW
森秀明「『itte』の経営学」(12月26日)

社員が失敗したら“はしごを外す”ダメ企業 ヤマトやコンビニ、革新的行動で成功する企業

文=森秀明/itte design group Inc.社長兼CEO、経営コンサルタント
【この記事のキーワード】, , ,
社員が失敗したら“はしごを外す”ダメ企業 ヤマトやコンビニ、革新的行動で成功する企業の画像1出所:外部有識者へのインタビュー、お客様との討議/Copyright(C) 2014 itte design group Inc. All rights reserved.

 どうやら世の中には、革新を生み出して成長する企業と、革新できずに停滞する企業があるようです。皆さまが所属する組織や企業はどちらでしょうか?

 今回は組織の革新度を定めてしまう「恐ろしい」枠組みに着目します。「駄目」と「していい」の枠組みです。組織の中で行なわれている日々の行動とそれに対する意思決定や反応の蓄積が、組織や企業の有り様を決めてしまうのです。

 上図に示したように、組織を「標準的な企業」「変革を阻止する企業」「革新的な企業」の3タイプに分けてご説明します。横軸は「現時点での行動」を示し、「現時点でしてよい行動」「現時点では駄目な行動」に分類します。一方の縦軸はルールや慣習、規則など「現状での縛り」を表します。それを「現状で容認される行動」「現状では許可されない行動」に分けて分析します。

 標準的な企業の場合、縛りのあること、ルールや慣習に即さないことは「行動してはダメ」と判断されます。逆に縛りのないこと、ルールや慣習に沿っていることは「してよい」と判断されます。したがって、標準的な企業で遂行されている行動は、右上の象限の中に並びます。一方で、遂行されていない行動や実施してはならない行動は、左下の象限にプロットされます。

 では左上と右下は何を意味するのでしょうか。これが「駄目」と「していい」の枠組みを使って考察するポイントです。

 左上のプロットは、現状のルールや規則、慣習としては「行ってよい」のですが、実行してみたらはしごを外されてしまったというようなケースが該当します。新規事業を提案し上司が承認したにもかかわらず、その事業が失敗したら推進したこと自体を上司に叱責され、さらに責任を取らされ人事評価を下げられた。そうしたケースです。これは、明らかに組織の活力を削いでしまいます。

 一度でもこういう目に遭ったら、その社員や周辺の社員は新たなチャレンジに向かわなくなるでしょう。新たな行動に対して、それはそれは慎重になってくるものです。これは変革を阻害する企業の典型的な例で、左上の要素がどんどん下に落ちてきて、左下のウエイトが非常に大きくなります。行動してはいけないことが、どんどん増えてくるのです。

 新しい試みにブレーキをかける側には、

「それはコンプライアンス上の問題がある」
「既存のお客様に損害を与える」
「そんなことをやって失敗したら株価が下がってしまう」

などと発言する人たちはたくさんいます。行動させない方向に、いくらでも圧力がかかってしまうのです。

森秀明/itte design group Inc.社長兼CEO、経営コンサルタント

森秀明/itte design group Inc.社長兼CEO、経営コンサルタント

一橋大学経済学部卒、慶應義塾大学大学院修了。ボストン コンサルティング グループ、ブーズ・アレン・ハミルトンなどの外資系コンサルティング会社を経て現職。企業や組織への経営コンサルティング活動とともに、経営者へのアドバイザリー業務を行っている。WE HELP COMPANIES CREATE THEIR FUTURE STORIES. がミッション。著書に『外資系コンサルの資料作成術』『外資系コンサルの3ステップ思考術』(ダイヤモンド社)がある。
株式会社 itte design group

Twitter:@ittedesigngroup

社員が失敗したら“はしごを外す”ダメ企業 ヤマトやコンビニ、革新的行動で成功する企業のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

23:30更新
  • 企業
  • ビジネス
  • 総合