ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 朝日新聞、意向に反する執筆者クビに
NEW
湯之上隆「電機・半導体業界こぼれ話」

私が朝日新聞の意向に反する記事を書いてクビになるまで…異論抹殺体質で誤報連発

文=湯之上隆/微細加工研究所所長
私が朝日新聞の意向に反する記事を書いてクビになるまで…異論抹殺体質で誤報連発の画像1朝日新聞東京本社(撮影=編集部)

 私が記事を書いている7つの媒体の1つ、WEBRONZA(以下、RONZA/運営元:朝日新聞)から、「専属ライターを辞めていただきたい」旨の通知を受け取った。その原因は、私が書いた以下の2つの記事にある。

(1)7月13日付RONZA記事『米国とドイツでSTAP細胞関連の論文発表 不都合な事実を無視するマスメディア』

(2)8月5日付ビジネスジャーナル記事『朝日新聞、「海外STAP細胞論文発表」記事の掲載を一旦拒否…何度も執筆者に修正要求』

 思い起こせば、2010年12月3日に第1回目のRONZA記事が掲載されて以来、6年にわたって3週間に1回のペースで合計103本の記事を書いてきたが、その記事執筆は思わぬかたちでピリオドが打たれることになった。

 本稿では、上記の2つの記事を書いてから、筆者がRONZA専属ライターをクビになるまでの経緯を振り返る。その過程で、「朝日に逆らうものは抹殺する」という朝日編集部の本性が明らかになるだろう。

RONZAはなぜ公開拒否という態度をとったか

 今年7月3日にRONZAの担当者に原稿(1)を提出したところ、「このままでは公開できない」と拒否されたことは、記事(2)に詳述した。この時の担当者のメールからは、相当な“怒り”が透けて見えた。

 では、この担当者は何に怒り、そして拒絶反応を示したのか。

 原稿(1)では、14年~今日まで、RONZAに毎月何本の「STAP細胞」「小保方晴子」関係の記事(以下、STAP記事)が掲載されたかをグラフで示した(図1)。その上で、14年に狂乱状態といえるほど記事を書き続けた多くのRONZA論客たちが、15年末以降、米独のSTAP関連論文発表や特許出願の動きについて何も言わないのは不自然であると論じた。

私が朝日新聞の意向に反する記事を書いてクビになるまで…異論抹殺体質で誤報連発の画像2

私が朝日新聞の意向に反する記事を書いてクビになるまで…異論抹殺体質で誤報連発のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!