ビジネスジャーナル > 企業ニュース > スタバやコメダをしのぐ人気珈琲店!
NEW
高井尚之が読み解く“人気商品”の舞台裏

実はスタバやコメダをしのぐ人気の個人経営のコーヒー店が存在した!そのこだわりがハンパない

文=高井尚之/経済ジャーナリスト・経営コンサルタント
実はスタバやコメダをしのぐ人気の個人経営のコーヒー店が存在した!そのこだわりがハンパないの画像1サザコーヒー本店の外観

 茨城県の北部に、ひたちなか市という人口約15万人の都市がある。県庁所在地・水戸市に隣接しており、玄関口のJR勝田駅は東京駅から特急で約1時間20分の距離だ。

 近年、スターバックスコーヒーコメダ珈琲店も、同市に出店した。両店共にお客でにぎわうが、実は現地でもっとも人気が高いコーヒー店は「サザコーヒー」という個人経営の店だ。JR品川駅ビル「エキュート品川」(東京都港区)などにも店舗があるが、地元色を深掘りしながら店の評判を高めてきた。今回は、大手に対抗する個人店の独自手法を紹介してみたい。

看板商品となった「徳川将軍珈琲」

「コーヒーを深めるために国内外の歴史を学び、現地に足を運んでその国や地域文化に触れるのがモットーです。その文化をもとにストーリーを創り、商品に反映してきました」

 こう話すのは、サザコーヒー会長の鈴木誉志男氏だ。1969年、20代で「且座(さざ)喫茶」(当時)を開業したが、開業前は錦糸町の行楽施設、東京楽天地で映画の興行プロデューサーをしていた。同氏によれば、「且座は『座って茶を楽しみましょう』という意味」で、中国の僧で臨済宗の開祖・臨済義玄の言葉だという。20代から40代まで茶道を学んだ同氏が、その思いを喫茶店の店名に込めた。そうした経歴と文化への造詣の深さが、後述する茨城発の商品開発にも生きている。

 大手チェーン店をしのぐほど、サザコーヒーが評価を高める点は次の3つだ。

(1)ストーリー性のある商品開発と味の裏付け
(2)コロンビアの農園運営など、コーヒー豆へのこだわり
(3)地元イベントでの無償提供で固定ファンを増やす

(1)の事例として象徴的なのは、「徳川将軍珈琲」だ。1998年に放送されたNHK大河ドラマ『徳川慶喜』にヒントを得て開発した。江戸幕府15代将軍・慶喜(水戸藩9代藩主・徳川斉昭の七男)がフランス人の料理人を雇い、1867年に大坂(現大阪)で欧米の公使をもてなした歴史にちなみ、江戸末期のコーヒーを再現した。

 インドネシア産の最高級マンデリンを用い、慶喜の曽孫にあたる徳川慶朝氏がサザコーヒーで焙煎技術を学び、製造したものだ。店舗では「徳川将軍カフェオレ」の名前で提供して人気商品に育て上げた。

実はスタバやコメダをしのぐ人気の個人経営のコーヒー店が存在した!そのこだわりがハンパないの画像2土産品としても人気の「徳川将軍珈琲」

高井尚之/経済ジャーナリスト・経営コンサルタント

高井尚之/経済ジャーナリスト・経営コンサルタント

学生時代から在京スポーツ紙に連載を始める。卒業後、(株)日本実業出版社の編集者、花王(株)情報作成部・企画ライターを経て2004年から現職。出版社とメーカーでの組織人経験を生かし、大企業・中小企業の経営者や幹部の取材をし続ける。足で稼いだ企業事例の分析は、講演・セミナーでも好評を博す。近著に『20年続く人気カフェづくりの本』(プレジデント社)がある。これ以外に『なぜ、コメダ珈琲店はいつも行列なのか?』(同)、『「解」は己の中にあり』(講談社)など、著書多数。

実はスタバやコメダをしのぐ人気の個人経営のコーヒー店が存在した!そのこだわりがハンパないのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!