ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 大手電機A社下請けいじめの実態
NEW

大手電機A社、下請けいじめ、代金踏み倒しの実態…元取引先社員が語る

【この記事のキーワード】, ,

大手電機A社、下請けいじめ、代金踏み倒しの実態…元取引先社員が語るの画像1「Thinkstock」より
 かつて堅実経営の優等生と呼ばれ、大手電機メーカーの一角を占めるA社(仮名)。

 2000年代半ばに、地方自治体の誘致により建設した新工場は「自社の販売力以上の生産力」を持ったがゆえに、需要と供給のバランスが取れず、経営を逼迫する大きな要因をつくるに至った。以降、電子デバイスや最終製品で高い技術力を持ちながらも、経営は悪化の一途をたどり、2013年度も大幅な赤字決算を見込んでいるほか、海外企業との資本提携にも暗雲が立ち込めるなど、さまざまな問題に見舞われている。

 そんな家電メーカー大手・A社について、1990年代後半に、取引先としてA社に出入りしていたというB氏が、A社の

 「自社さえよければそれでよしという体質」
 「取引先、協力会社への代金不払い・踏み倒し」

について、語ってもらった。

 新聞、テレビなど各種報道では伝えられないA社の実態に迫る。

――Bさんが取引先としてA社に出入りしていた頃、実際にどのようなことがあったのでしょうか?

B氏 平たくいえば「下請けいじめ」ですね。代金の踏み倒しなどは常識です。A社の工場に装置などを納品したり、修理したりする会社にいましたが、代金を3度にわたって踏み倒された経験があります。

――取引先などへの代金踏み倒しは、経営の悪化が伝えられてから後のことですか?

B氏 1990年代の後半からありましたよ。A社が、絶好調、堅実経営の優等生と世間ではもてはやされていた時期の話です。

――現在は経営が悪化しているといっても、日本を代表する企業の話ですよね。にわかに信じられませんが。

B氏 下請け会社、協力会社など、A社に出入りしている取引先の間では、よく知られた話です。例えば、「今月とか、今期とかではどうしても支払いができない。だから来期支払うので、代金を繰り延べにしてくれ……」というのであれば、それは取引先として、できる限り対応します。でも、そうではない。最初から踏み倒すというのが、A社のやり方です。

――つまり、取引先に対して高圧的な態度だということでしょうか?

B氏 ええ。A社の社員は、工場勤務の人も含めて、「ウチは天下のA社や」「仕事を与えてやっている」という空気をあからさまに出していますね。「上から目線」の気質が、経営悪化などの凋落につながっているように思えます。

●工場には「“業者”用出入り口」

――そうした気質は、具体的にはどのようなところに表れていましたか?

B氏 まず、工場の入り口が「社員用出入り口」と「業者用出入り口」とに分けられている。確かに、取引先が物品を搬入する際などに混乱を来さないように、出入り口を分ける必要はあるかもしれません。しかし、取引先といえども、一応は「お客様」ではないですか? それを「業者」とあからさまに表記され、出入り口を分けられることについて、引っかかりを感じる取引先は多いです。

――ほかにはありますか?

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

『TESCOM MetalLine ジュースミキサー』 もうぐちゃぐちゃの企業体質 amazon_associate_logo.jpg

大手電機A社、下請けいじめ、代金踏み倒しの実態…元取引先社員が語るのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

23:30更新
  • 企業
  • ビジネス
  • 総合