NEW
ストレス、不規則な生活で女性を失う?

治療は患部にゼリーや棒…定期的”営み”で女性版EDを防げ!

【この記事のキーワード】

治療は患部にゼリーや棒...定期的"営み"で女性版EDを防げ!の画像1気持ちが和む…
(「Thinkstock」より)
 彼女とベッドに入り、電気を消して、「さあ!」という時に相手が背中を向けたまま。

 つれない態度に気を落とした経験はないだろうか。なかには、パートナーとの別れを予感するケースもあるかもしれないが、ちょっと待ってほしい。ED(勃起機能の低下)に悩む男性がいるように、「FSD」(Female Sexual Dysfunction:女性性機能障害)を患う女性が、近年徐々に増えているからだ。

 女性医療クリニックLUNAグループ理事長で、女性泌尿器科専門医の関口由紀医師は「FSDは、いわば”女性版ED”。症状は、『性的意欲の障害』『性反応の障害』『オーガズムの障害』『性交疼痛症(挿入時の痛み)』の4つがあり、放っておくとセックスレスにつながります」と語る。そもそも「したい」と思えないケースや、したいけど感じない、痛くて入らないといったケースまで個人差はあるが、パートナーにも言えずに悩む女性は少なくないという。

 FSDは10年ほど前から病気として医学界でも認識されるようになった。EDに比べて医学的な研究が進んでいないため、患者数に関する明確な統計はないが、関口医師の元を訪れた患者は延べ400人以上に上る。年齢層は40代以降が中心だが、「30代でどうしてもセックスができなくて、と言う方もいます」と関口医師。自分のパートナーがFSDだとしても、決して驚く話ではない。

 では、FSDになってしまう原因は何か?

 男性のEDの場合、ほとんどがストレスや不規則な生活習慣が原因と言われるが、FSDにも共通する面があるようだ。関口医師は「60〜70%は心理的なストレスで、あとは女性ホルモンの低下や、もともと粘膜が弱い体質などが関係しています」と説明する。医療機関で受診すると、問診やホルモンの値を調べる採血のほか、外陰部や骨盤底筋の診察をし、原因を特定するという。

「骨盤底筋とは、骨盤内にある膀胱や子宮、膣などを支える筋肉のことです。産婦人科の内診と同様、膣内に指を挿入して診察します」(関口医師)

FSD の原因は介護疲れに夫の浮気etc.

 治療法は、年齢や症状によって様々だが、一般的な流れは以下の通り。

「まずは、普段の生活や夫との関係に悩みがないかカウンセリングします。介護疲れや夫の浮気が原因で濡れにくくなる、というケースが結構あるんですよ。そうした場合は、心理面のケアと同時に、リューブゼリーをはじめとする潤滑液を使ったセックスを提案します」(同)

 これで改善しなければ、薬物療法や理学療法に移るという。FSDの治療薬として、外用と内服の2種類が使用され、効果が高いのは外用のほうだ。

「『バストミン』という女性ホルモンを配合した軟膏を、陰部に塗る治療法があります。ホルモン剤は皮膚吸収がいいため、効き目が早く表れるんですよ。合わせて、『DHEA』や『ピクノジェノール』といった性ホルモン様作用のあるサプリメントを飲むことで、効果が出ることがあります」(同)

『ザ・シークレット』 秘密にせずに夫婦でじっくり話合おう amazon_associate_logo.jpg

治療は患部にゼリーや棒…定期的”営み”で女性版EDを防げ!のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!