NEW
ネットイヤーグループCEO・石黒不二代

シリコンバレー上位150社の真実、トップはApple

【この記事のキーワード】,

シリコンバレー上位150社の真実、トップはAppleの画像1石黒不二代氏
インターネットを活用したマーケティング業務支援を手がけ、数多くの上場企業を顧客に持つネットイヤーグループ創業メンバーであり、現在同社CEOの石黒不二代氏。シリコンバレーでの起業経験も持ち、アメリカのIT業界に詳しい石黒氏が、今さらながら、シリコンバレーを知りたい人に、現地の会社や投資の全容をお伝えします。

「シリコンバレーやアメリカのIT業界で起きていることをウォッチしておく必要がある。なぜなら、日本のIT企業がビジネスモデルなりテクノロジーなり、アメリカのそれを追っていることが多いから」

 そう思う人は少なくないでしょう。しかし、そんなことを考え、日々、アメリカのニュースを検索している人の中にも、今さらながら、シリコンバレーの全体像を知りたいと思っている人はいるのではないでしょうか?

「どんな会社があるんだ?」とか、「そのランキングは?」とか、「どんな投資が行われているだろう」とか、はたまた、「全体の傾向は?」とかです。

 今回は、とてもいい投資のニュースを目にしたので、ついでといってはなんですが、「まとめ」をしてみました。英語のニュースばかりですが、グラフや表が多いので、これを機に傾向をつかんでください。

Latest quarterly numbers indicate continuing gloom among most venture capital firms – SILICONVALLEY.COM(8月10日)

 今回は、シリコンバレーのまとめなので、いかんせん、地元の新聞が中心になります。もう紙の新聞をどれだけの人が読んでいるのかわかりませんが、もちろん、地元の新聞社San Jose Mercury Newsは早いうちからオンラインに転向し、良質の記事を常に提供しています。それが、このSiliconvalley.comです。記事は、今年第2四半期のベンチャーキャピタルの投資状況をまとめたものです。全体のトーンとしては、

 ・投資が控えめであること
 ・アーリーステージへの投資が復活してきていること
 ・業務系が人気があること

などですが、全体のマップや表を見ると、とても面白いことがわかります。

 地元ではBay Areaと呼んでいるSilicon Valleyへの投資額が、アメリカ全体の投資の46%を占めています。これは、私にとっても驚きでした。1990年代は、アメリカの投資の約3分の1がここシリコンバレーにされると言われていましたから、要するに、さらに、シリコンバレーに集約されてきたということですね。

 それと、シリコンバレーへの投資とアメリカ全体の投資を比べたグラフを見ると、アメリカ全体ではテレコム(通信)やバイオが多いのに、シリコンバレーではソフトウェアがずば抜けて多い。シリコンバレーでも長期にわたる投資傾向というのがあり、「ソフトウェアやインターネットからバイオやクリーンテクに変遷する」といわれた時期もあったのですが、「いまだにソフトウェア強し」というのは、昨今のIT環境の拡大傾向を知っている我々には納得感がありますね。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

シリコンバレー上位150社の真実、トップはAppleのページです。ビジネスジャーナルは、キュレーション、, の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!