ビジネスジャーナル > ライフニュース > イチロー移籍の本当の理由とは?
NEW
イチロー叩きはシアトル名物?最後まで市民に嫌われ続けた男

日本では報じられない、イチロー移籍の本当の理由とは?

【この記事のキーワード】,

日本では報じられない、イチロー移籍の本当の理由とは?の画像1「THE OFFICIAL SITE OF THE NEW
YORK YANKEES」より
「イチローがいなくなってから、マリナーズがめっきり強くなったよね。どうしちゃったんだろう」

 とはシアトル在住の、ある日本人女性の弁。

 日本人にとっては、シアトルといえばイチローのいる街。シアトル・マリナーズの本拠地セーフコ・フィールドは、シアトル観光の目玉でもある。イチロー効果の甲斐あって、昨年シアトルを訪れた外国人観光客は、日本人が最も多かった(米商務省調べ)。

 だから7月23日(現地時間、以下同)の「イチロー、NYヤンキースへの電撃移籍」はシアトルにとって大打撃――。

 と思いきや、シアトルのメディアは「イチロー放出は正解だった」と大騒ぎなのだ。というのも、当のマリナーズがイチロー移籍後、憑き物が落ちたといわんばかりに、絶好調なのである。

 イチローの抜けた7月23日から1カ月余り、8月29日までの勝率は6割を超えている。開幕から7月22日までは、わずか.433だったのだが。順位こそ今もアメリカンリーグ西地区最下位ではあるが、「イチロー不在」マリナーズの勝率は、同リーグ首位、ダルビッシュ有投手のいるテキサス・レンジャーズの通算勝率をも上回っている。

イチロー・バッシング

 日本ではあまり報じられていないが、今期、シアトルでの「イチロー・バッシング」は、目を覆いたくなるほどひどかった。

 とりわけ、シアトル唯一の日刊紙「シアトル・タイムズ」はすごかった。連日のように、野球担当のコラムニストや記者たちが、イチロー批判を展開した。

「マリナーズは、落ち目のイチローをどうするんだ?」(6月20日掲載)

 筆者のコラムニスト、スティーブ・ケリー氏はイチロー批判の最右翼。選手の入れ替わりの激しいチームにおいて、いつも右翼、一番に据えられたイチローの存在は「自然の法則のようだった」。けれども「それはもう、何百打席も昔の話。僕らが思っていたよりずっと急激な衰えが、彼を襲う前の話だ」とばっさり。

「どんな偉大な選手でもキャリアの末期はそうであるように、彼は今38歳、坂を転がり落ちている。そして今シーズン、チームにとって彼の価値は小さすぎる」

 舌鋒は打撃のみならず守備にも及ぶ。

「彼は10年連続でゴールド・グラブを受賞した。でも今や、チームで一番の右翼手ですらない」

 6月22日には「マリナーズはイチローをどうするのか?」とのタイトルの記事。ジェフ・ベイカー記者は、今期末で5年契約を終えるイチローの処遇を、監督ははっきりさせるべきだと迫る。

日本では報じられない、イチロー移籍の本当の理由とは?のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!