ビジネスジャーナル > 社会ニュース > ミステリーな村上春樹印税収入?
NEW

“ミステリーな”村上春樹 大ヒット新作印税収入、次作の出版元、編集者も会えない…

【この記事のキーワード】, ,

“ミステリーな”村上春樹 大ヒット新作印税収入、次作の出版元、編集者も会えない…の画像1『色彩を持たない多崎つくると、
彼の巡礼の年』(文藝春秋/村上春樹)
 村上春樹氏の書き下ろし長編小説『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』(文藝春秋)が4月12日に発売された。村上氏としては『1Q84 BOOK 1〜3』(新潮社)以来、3年ぶりの長編小説となる。

 初版は30万部で、文藝春秋のこれまでの単行本としては最多。また、発売前にもかかわらず3度も重版し、発売時点で50万部に達した。発売前には、村上氏自身のメッセージが公表されたりしたが、小説の内容について、新聞社や他の出版社、書店、書評家などにもほとんど知らされなかったという。発売後1週間で100万部(8刷)を突破。作品に登場するリスト作曲のクラシック曲『巡礼の年』の輸入盤CDも品切れが続出し、国内盤CDはすでに廃盤になっていたが、ユニバーサルミュージックが5月15日に再発売することになった。

 発売後、本作の内容については、次のような論評がなされている。

「世界的な評価を得ている作家による力のこもった作品だ。過去の自作とよく対話して書かれたのか、アメリカ文化の影響や暴力的な『父』といった要素が削ぎ落とされ、村上文学の核にあるものが取り出されて充実した表現があたえられている」(4月25日付毎日新聞夕刊『文芸時評』、文芸評論家・田中和生氏)

「本書の背後には3.11の大震災と原発事故がある。著書が1995年の阪神大震災の後、連作短編集『地震のあとで』(のちに『神の子どもたちはみな踊る』)を発表したように、本書には津波も放射能もなにも書かれてはいない。だが、大震災が行間に深く埋もれている。私はそのように読んだ。同時代の空気を吸ってきた同世代の者の勘である」(4月21日付東京新聞朝刊、文芸評論家・横尾和博氏)

 一方で出版業界内からは「あれは小説ではない。戯曲だ。2時間あれば読める戯曲。100万部売れるからといって傑作とは限らない」(出版業界関係者・A氏)との声も聞かれ、賛否両論さまざまである。

●文藝文春から出版された背景

 そもそも村上氏が文藝文春から新作を出版することになったのは、「村上氏を担当していたある女性編集者を追悼することがきっかけで、村上氏から文春で書きたいと言ってきた」(出版業界関係者・B氏)という。

 また、業界内では次作は講談社から出されるとみられているという。しかし、「講談社の村上氏担当編集者(村上番)は会社を辞め、村上氏の個人エージェントになるという。この村上番が辞めた際には、引き継ぎもなく、社内は混乱している」(出版業界関係者C氏)という。

●気になる印税収入

 今回の『色彩を持たない〜』の部数が100万部であれば、印税は最低でも1億7000万円。50万部を超えると印税の率が変わり、20%ほどになるといわれており、最終的な印税は2億円を突破するとみられている。一方で、「講談社は旧作の文庫本だけで年間1000万円以上の印税を払っている」(前出のA氏)。こうした村上氏の収入事情について、出版業界内では、「村上氏は海外に長期滞在することが多く、外国に半年以上いれば、その年は日本では納税しないで済む。いったい彼はどこで納税しているのか……」(前出のB氏)という点に、関心が寄せられているという。

 また、村上氏に関する業界の関心事としては、「各出版社に村上番はいるものの、村上氏本人と会ったことのある編集者はほとんどいない。原稿を受け取って、そのまま活字にして本をつくるだけ。編集者が原稿を直すことなど絶対にあり得ず、編集者として村上番は決しておもしろい仕事ではない」(前出のC氏)という話も広がっているという。村上氏は作品のみならず、自身にまつわる“村上ミステリー”でも世間に話題を提供しているようだ。
(文=編集部)

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

“ミステリーな”村上春樹 大ヒット新作印税収入、次作の出版元、編集者も会えない…のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!