時事問題・ジャーナリズムに関するニュース
山梨県甲府市で観測史上最多の積雪を記録するなど、関東各地に被害をもたらした大雪の影響により、各地の道路で車が立ち往生した。山崎製パンの人気シリーズ「ランチパック」
そんな中、製パン最大手・山崎製パンのトラックドライバーの「神対応」がインターネット上を中心に話題となり、その後各メディアでも大きく報じられた。
2月16日、中央自動車道が積雪のために通行規制され、道路上で動けなくなったドライバーたちに対して、居合わせた同社の製品を運ぶドライバーがパンを無償で提供。配給を受けたドライバーの一人が、その様子を写真付きでTwitterに投稿したところ、瞬く間にネット上で広まり、24時間で約1万9000回リツイートされるなど話題になった。
無償配布をしたドライバーも、またその許可を下した本社も、その行為は称えられてしかるべきであることに異論はない。
●添加物の多さを指摘され続けている山崎製パン
しかし、配られたパンに目を向けると、添加物をたっぷり使用しているとして、多方面から安全性に数多くの疑問を投げかけられている山崎製パンの製品である。
もちろん、法律で使用を禁止されている薬物が入っているわけでもなければ、残留農薬等が基準値を超えているわけでもない。すべては厚生労働省の定める“安全”の範囲内に収まっている。
とはいえ、同社製品に対する疑念の目はどうしても拭い去られない。

2009年9月30日付ニュースウェブサイト『My News Japan』記事「山崎製パン ためらわずに添加物をガンガン使う会社」では、「無添加でいいものはつくれない」との飯島延浩社長のコメントを紹介するなど、同社の企業姿勢を批判している。
『ヤマザキパンはなぜカビないか―誰も書かない食品&添加物の秘密』 ありとあらゆる加工食品には多種多様な食品添加物が使われています。また、お弁当や惣菜には防腐効果のある添加物が使われています。本書ではこうした食品や添加物を一つ一つ取り上げ、消費者の視点から見直しています。食品業界のタブーを破る。
