ビジネスジャーナル > 社会ニュース > オバマ夕食会の高級すし店の悪評
NEW

オバマ・安倍の高級すし店の悪評 キャンセルすると店員が「なんで?」 、高圧的で不快?

【この記事のキーワード】, ,

オバマ・安倍の高級すし店の悪評 キャンセルすると店員が「なんで?」 、高圧的で不快?の画像1「Thinkstock」より
 4月23日、2012年の安倍政権発足後としては初めてオバマ米大統領が来日した。24日には日米首脳会談が実施され、会談後の日米共同記者会見では環太平洋経済連携協定(TPP)に関し閣僚級協議を継続する方針で一致したと発表された。

 来日にあたり23日夜には、安倍晋三首相とオバマ大統領のほか、ケネディ駐日大使、佐々江賢一駐米大使らによる少人数の非公式夕食会が行われたが、その夕食会に使われたのが高級すし店として知られる「銀座 すきやばし次郎」(東京・銀座/以下、次郎)だ。次郎は 世界的に有名なレストラン格付け本『ミシュランガイド(東京版)』で最高評価に当たる「3つ星」を7年連続で獲得するほどの有名店だが、どのようなお店なのであろうか。

「銀座の数寄屋橋交差点そばの古いビルの地下1階にある店舗は、外観も内装もシンプルそのもので、カウンター席とテーブル席それぞれ数席ずつという小じんまりとした規模です。一般的なすし店で『おまかせ』を注文すると、まず刺身などの小料理が数品出され、そのあとにすしが出されるという流れですが、次郎は小料理などはなく、いきなりすしから始まるのが特徴です。すしは全部で20かんほどで、一般男性でも十分にお腹がいっぱいになる量のコースが一通り終わったあとは、客が『お好み』で単品注文するという流れです。また、すしが速いテンポで次々と出されるのも特徴です」(東京都内のすし店職人)

 一流店ともなれば、気になるのは値段と店の雰囲気だが、やはり一般の人が気軽に訪れることができるようなお店ではないようだ。

「季節にもよりますが食事のみで一人最低3万円はかかり、会計は現金払いのみです。また、すし店によっては職人と客がカウンター越しに気軽に会話したり、客がワイワイ楽しめる店も多いですが、次郎はそうした店とは一線を画してます。数回通っただけの客に職人から話しかけることはほぼないですし、職人はみな、もくもくと手を動かしているので、客のほうからも話しかけにくい雰囲気があります。なので店内は常に静かで、ゆるやかな緊張感が漂っています。同じ高級すし店でも、次郎からほど近くに店舗を構え、店内にあるテレビで大相撲中継が流れていることもある『寿司幸』とは対象的です」(同)

 そんな敷居の高い次郎であるが、人気の高さは健在のようで、次郎のホームページ上には「現在、多くのお客様よりご予約のお電話をいただいており、お電話が大変つながりにくい状況となっております」「現在、5月末までは全て満席となっております」との記載があるほどだ。

●キャンセルすると怒られる?

 では、その次郎を実際に訪問したことのある客は、どのような感想を抱いているのであろうか。一部インターネット上では「感動するほど美味しかった」「店主の小野次郎さんの手さばきや佇まいが美しい」と評価する声が見られる一方、「職人の態度が高圧的で不愉快」「値段ほどの価値は感じられなかった」と賛否両論あるようだが、数年前に訪問したという30代男性は、その時の感想を次のように語る。

オバマ・安倍の高級すし店の悪評 キャンセルすると店員が「なんで?」 、高圧的で不快?のページです。ビジネスジャーナルは、社会、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!