4月9日、会見を行う小保方晴子氏(撮影=吉田尚弘)
これを受け、今後の焦点は小保方氏の処分や、撤回を含めた論文の扱いなどに移るが、論文責任著者である米ハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授は一貫して不正認定に反対の姿勢を崩しておらず、小保方氏もSTAP細胞の作製に成功した第三者の存在を主張しており、いまだに事態収束の気配は見えていない。
そんな中、3日放送のテレビ番組『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)が、小保方氏をパロディ化したコントの放送を予定していたことが判明し、物議を醸している。問題となっているコントには小保方氏を真似た「阿呆方さん」に扮したタレントがスリッパのようなもので頭をはたかれるという内容などが含まれており、放送前に予告動画が同番組公式サイト上に掲載され、そのコントが放送予定であることが判明。小保方氏の代理人がフジテレビに抗議文を送付するなどして、放送見送りに至ったという。
その『めちゃイケ』にレギュラー出演しているお笑いタレント・岡村隆史(ナインティナイン)は、5月9日1時~放送のラジオ番組『ナインティナインのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)に出演し、今回抗議を受け放送自粛に至ったコントが一部から批判を呼んでいることについて、反論を展開した。
まず、番組冒頭で岡村は「はっきり言えることは、あのー、別に小保方さんを小バカにしたようなネタではまったくなかったということだけは、お伝えしておきます」と切り出し、「(入院している小保方氏の)病室にこれ、持っていってあげたい」と語り、さらに「恐らく小保方さん、このコーナー観たら、多分笑ったと思う。ちょっと笑顔戻ると思うコーナー」と、むしろ小保方氏を元気づける内容だと説明した。
続けて岡村は、放送自粛となったコーナーについて「ただのクイズのコーナー」と明かし、「そもそもオンエアしてませんので。議論になっているんで、しょうがないとは思うし」「放送してない。あっちこっちでジャッジが入って」と、放送を自粛したにもかかわらず、さまざまな議論が起こっている事態に苦言を呈した。
また、小保方氏に扮してモノマネをしていたタレントの重盛さと美について、岡村は「事件のあった次の日、重盛さん曰く、『私に人権はないんでしょうか? アホアホ言われて。アホはモノマネしたらダメなんでしょうか?』」といい、今回の放送自粛を受けて落ち込んでいる様子を明かした。
番組内ではこのほかにも岡村は、「(問題となったコーナーを)何かしらのかたちで供養したいと思います」「面白いこと探すしかないよ、それしかないよ」「観てほしかったですね。もう忘れよう」などとしきりにこぼし、一連の事態に対し憤りを感じている様子を見せていた。
小保方氏の代理人である三木弁護士は今回のフジテレビの放送見送りについて、「ネット上に動画が残り、『阿呆方さん』という名前が半永久的に残っていくのであれば、予告だけで問題があるのではないか」と指摘し、今後の対応は検討するとしている。また、「関心の表れとは思うが、あくまで一私人であり、弱い立場にある小保方氏を叩くようなことはやめていただきたい」と、バラエティ番組などで小保方氏を笑いのネタにする動きに自粛を求めている。
(文=編集部)