『武井咲 カレンダー 2014年』(ハゴロモ)
武井といえば、昨年のタレントCM起用社数ランキングで1位(17社)となり、昨年10~12月期(『海の上の診療所』<フジテレビ系>)、今年1~3月期(『戦力外捜査官』<日本テレビ系>)と2クール続けて連ドラの主演を務め、年内には3本の主演映画の封切りを控えるなど、“超”多忙な活動ぶりがうかがえる。そのため、日頃の激務が今回の病気につながったのではないかと心配する声も聞こえるが、その可能性はあるのだろうか。
「基本的に急性胃腸炎は、胃や腸が細菌やウイルスに感染して炎症が起こる状態で、発熱や下痢、腹痛などの症状が表れる病気です。一般的に、疲労が体内に蓄積されると細菌などへの抵抗力が弱まるため、病気にかかりやすくなるといわれており、過労が間接的に急性胃腸炎の原因になることは考えられます」(産業医)
多忙を極めていたことが想像される武井だが、テレビ局関係者は今回の病気について、所属事務所であるオスカーに責任はあるのではないかと指摘する。
「オスカーさんは6000人以上のタレントやモデルが所属する芸能プロダクション最大手ですが、その時々で会社として重点的に売り込むタレントを少人数定めて、強力な営業力と人脈を武器に、彼女たちをテレビドラマや映画、CMなどの仕事に押し込んでいくというスタイルです。米倉涼子や菊川怜、上戸彩など現在活躍するオスカーさんのタレントたちも、売り出し当初はそうした手法でプッシュされていました。そして現在オスカーさんが最も力を入れているタレントが、剛力彩芽と河北麻友子、そして武井だといわれており、実際に彼女たちの露出度は突出しています。もっとも、オスカーさんはタレントのケアに細心の注意を払うことでも知られており、会社としてプッシュしていくことについても十分にタレント本人と話し合い、合意の上で進めるので、武井も承知の上で激務をこなしていたと思われます」(同)
そんな武井だが、一部では以前からその多忙ぶりを心配する声も上がっていたという。
「武井は現在20歳ですが、労働基準法で定められた、18歳未満の時間外労働や休日取得などに関する厳しい制約が外れた1~2年ほど前から、多忙さに拍車がかかりました。収録現場では常に笑顔でスタッフへの配慮も欠かさない武井ですが、最近ではさすがに顔に疲れがみえることも多く、さらに過剰なメディア露出で視聴者の“飽き”を招いてしまうのではないかと心配する声もありました」(同)
今後の長い武井の芸能活動のためにも、今回の病気を機会に、少しは仕事のペースを落とすことが必要なのかもしれない。
(文=編集部)