企業・業界のニュース
「じゃがポックル」(カルビー)
ランキング全国1位は、北海道の定番お土産「じゃがポックル」。じゃがいもを皮つきのままカットしてフライするため、じゃがいも本来の美味しさが楽しめる、というのがセールスポイト。6袋入540円、10袋入864円と手軽な価格も人気を支えているようだ。基本的には北海道の地域限定の商品だが、北海道外では海外からの旅行客を対象に羽田空港国際線でも扱っている。そのため、羽田・成田空港でも5位にランクインした。
「じゃがポックル」は、カルビーが「ポテトファーム」のブランド名で製造しているスナック菓子。2002年「ぴゅあじゃが」の名称で販売され、その後「じゃがポックル」に商品名を変更した。アイヌ語で「ふきの下の人」を意味する伝説の妖精、コロボックルに由来する。大きな宣伝はしていなかったが「非常においしい」と口コミで広がり、たちまち人気商品となった。
【GW期間・空港お土産売り上げランキング】
1位 じゃがポックル(ポテトファーム):新千歳空港、羽田・成田空港
2位 白い恋人(石屋製菓):新千歳空港
3位 博多通りもん(明月堂):福岡空港
4位 マルセイバターサンド(六花亭):新千歳空港
5位 ロイズ生チョコ(ロイズコンフェクト):新千歳空港
6位 開拓おかき(北菓楼):新千歳空港
7位 めんべい(山口油屋福太郎):福岡空港
8位 東京ぼーの(D&Nコンフェクショナリー):羽田・成田空港
9位 真空パックシウマイ(崎陽軒):羽田・成田空港
10位 キットカット(ネスレ日本):全国主要空港
●斬新なアイデアで急成長
カルビーの創業者は松尾孝氏。広島一中(現・県立国泰寺高校)卒業後、1937年に父親が亡くなり家業の柿羊羹「松尾巡角堂」を継ぐ。だが45年8月、広島に原爆が投下され、一瞬にして市内中心部が廃墟と化した。被災後、砕けたコメや米ぬかで団子をつくった。食糧難の時代に求められたものは空腹を満たすものだった。49年、松尾糧食工業を設立し、栄養食品の製品化を目指し、55年に社名をカルシウムの「カル」とビタミンB1の「ビー」を組み合わせてカルビーに変更した。