企業・業界のニュース
「Project Morpheus」(「ソニー・コンピュータエンタテインメント HP」より)
『サマーレッスン』は、女子高校生とのコミュニケーションをヴァーチャルな世界で体験できるソフトとあって、モーフィアスとともに大きな話題となり、賛否両論を含めて予想以上の反響が押し寄せた。そのため今年の9月18日から開催された「東京ゲームショウ2014」では、キャパシティの問題等で出展は中止となったが、その革新的な技術は業界関係者の驚きもさらった。
ところでVRといえば、今年3月にヘッドマウントディスプレイ「オキュラス・リフト」の製造元である米Oculus VRが、米Facebookによって20億ドル(約2000億円)で買収され、世間の耳目を集めた。Facebook CEOのマーク・ザッカーバーグ氏は「オキュラスの技術をソーシャル分野でも活用したい」と語っており、低価格での市販モデル開発を求めているようだ。
市場調査会社マーケッツ・アンド・マーケッツは、VRおよび関連末端市場は2018年までに10億6000万ドル(約1100億円)規模に成長すると予測を立てている。
●モーフィアスと『サマーレッスン』の魅力
ゲーム専門サイト「4Gamer.net」編集部は、大反響の理由について、次のように分析する。
「信頼の置けるメーカーと開発元からの発表という点が、一つのインパクトになったのでしょう。VRはヴァーチャルアイドルの『初音ミク』と握手ができるものや、ジェットコースターを疑似体験できるものなど、ユーザーが制作したデモ的な作品が多かったのですが、今回は規模が違います。国内商業ベースへの発展を踏まえ、注目を集めていると思います。特に『サマーレッスン』に関しては人気格闘ゲーム『鉄拳』クリエイターの原田勝弘氏がプロデュースをされているので、話題になるのも当然といえるでしょう」
ユーザーの期待感は11年2月に販売開始された任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の発売前と重なるものがあると同編集部はみている。