芸能・エンタメニュース
【リアルサウンドより】
まだ年号が昭和だった1970~80年代に、ドリー・ファンク・ジュニアとテリー・ファンクによるザ・ファンクスというプロレスの兄弟タッグがいて、日本でも活躍した。その入場テーマ曲が、クリエイションのインストゥルメンタル「SPINNING TOE HOLD」だった。『ヨシー・ファンクJr.~此レガ原点!!~』と題された吉井和哉の初カヴァー集が、同曲から始まり同曲で終わる構成になっているのは、それにひっかけた洒落である。
吉井は、THE YELLOW MONKEY時代には由紀さおり「夜明けのスキャット」、ソロになってからも藤圭子のヴァージョンがよく知られている「夢は夜ひらく」、ちあきなおみ「朝日楼(朝日のあたる家)」をカヴァーしてきたし、昭和歌謡に対する愛を以前から語ってきた。『ヨシー・ファンクJr.』は、その愛を全面展開したものだ。
収録曲はロックのバンド・サウンドへとアレンジされ、リズムがオリジナルよりもヘヴィになっていたりする。ピンク・レディーがコミカルな振付で踊っていた「ウォンテッド(指名手配)」のファンキーなノリや、唯一演歌から選んだ「噂の女」のリズム・ギターなどは、ロック的に重くなり、曲の表情を変えている。だが、歌のほうは元のイメージを大きく崩すことはせず、メロディを大切にしている。このカヴァー集は、3つのテーマを含んでいるように思う。世代、男女、ジャンルだ。