医療・健康(メディカル・ヘルスケア)のニュース

2015年1月7日、80代男性が軽自動車で首都高を逆走し、大型トラックとトレーラーに次々と衝突する事故を起こして死亡した。この男性は、前日から行方不明になっていた認知症の患者だった。
高齢ドライバーが関与する交通事故は年々増加し、2013年は全体の19.2%を占めた。これは10年前の約2倍だ(警視庁交通総務課統計)。
年を取れば視力、瞬発力、運動機能が低下し、運転の危険度は高まる。そのうえ認知症を患えば、判断力が乏しくなるのは明白。認知症の主症状は、もの忘れが激しくなる記憶障害や、「いつ・どこ・だれ」などがわからなくなる見当識障害だ。
いざハンドルを握って出かけても、「どこへ何のために車を走らせているのか?」「ここがどこなのか」わからなくなる。頭が混乱し、ブレーキとアクセルがわからなくなる――。