ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 昭和シェル買収報道は経産省の謀略か  > 2ページ目
NEW

出光の昭和シェル買収報道は経産省の謀略?財務体質悪化の懸念で、実現は困難か

文=田沢良彦/経済ジャーナリスト
【この記事のキーワード】, , ,

●設備過剰に悩む石油業界

 まず、昨年12月22日以降の各メディアの報道を集約すると、概要は次の通りだ。

 出光は15年度前半をめどに昭和シェルに対して株式公開買い付け(TOB)を実施し、子会社化する。買収総額は5000億円規模の見通しだ。両社は2月中にも基本合意書を交わし、公正取引委員会の審査などを経て、出光がTOBを実施する。昭和シェルの筆頭株主であるロイヤル・ダッチ・シェル(以下、ロイヤル)もTOBに応じる意向だ。

 この買収交渉にはいくつもの背景がからみ合っており、整理すると4つに大別できる。

 まずは業績低迷だ。石油製品は国内需要の減少に加え、地球温暖化対策の影響で「脱石油」の動きも進んでいる。このため、石油元売り大手5社の業績は伸び悩み、海外市場開拓、電力・ガス参入をはじめとするエネルギー事業多角化などの成長戦略を描くのが体力的に困難になっている。

 石油元売り大手は、製油所閉鎖などで昨年3月末までに総供給能力を08年比で約20%削減したが、設備過剰解消にはほど遠い。このため、経産省は昨年7月末、16年度末までにさらに10%の供給能力削減を石油元売り大手各社に課すなど、設備過剰の解消を迫っている。

 出光にとって、これ以上の供給能力削減は成長エンジンと位置付けている海外事業への投資力低下につながる。そこで、昭和シェルを買収すれば供給能力が日量100万バレル規模となり、原油調達の価格交渉力が高まるほか、ガソリンや基礎化学原料などをより効率的に生産できるようになる。

 こうした状況判断が、出光を昭和シェル買収に向かわせたと見られている。

 ふたつ目は、昭和シェル株の約35%を保有する石油メジャー(石油系巨大企業複合体)2位、ロイヤルのリストラ策だ。業界関係者は「石油メジャーの大半は上流権益の開発を事業の中心に据えており、事業コストのかかる下流分野のリストラを始めている」と指摘する。今回の昭和シェルTOB同意も、ロイヤルのリストラ策がからんでいるというのだ。

 ロイヤルは昨年1月、14~15年の2年間で150億ドルの資産売却方針を明らかにした。そして、昨年だけでオーストラリアの製油所とガソリンスタンド網、イタリアの石油製品販売事業など下流分野の資産売却を決定した。同社が下流分野の資産売却を急いだのは、原油価格の急落を見越してのことだった。国際指標である「北海ブレント」の価格は昨年6月以降50%弱下落し、1バレル当たり60ドル台で低迷、業績の重荷になっている。

出光の昭和シェル買収報道は経産省の謀略?財務体質悪化の懸念で、実現は困難かのページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!