ビジネスジャーナル > キャリアニュース > 新刊JPニュース > 即戦力に! 「さとり世代」社員の育て方
NEW

従来型の研修では逆効果!? 「さとり世代」社員を即戦力に育てるヒント

【この記事のキーワード】, ,
従来型の研修では逆効果!? 「さとり世代」社員を即戦力に育てるヒントの画像1※画像:『さとり世代のトリセツ』著:喜多野正之/秀和システム

 あなたの職場に「さとり世代」の社員はいませんか?

 「非さとり世代」の人間からすれば、彼らの行動は摩訶不思議。「どうして?」という言動を繰り返し、ちょっと厳しいことを言うと会社をやめてしまう…といった傾向があると言われています。

 しかし、入社してきた以上、会社は彼らを育てていかなくてはいけません。それには彼らの考え方を理解することが必要です。

 個別指導塾を経営する喜多野正之さんの『さとり世代のトリセツ』(秀和システム/刊)は、「さとり世代」の考えを知り、彼らを即戦力に育てる方法を説明した一冊。喜多野さんが経営する塾でも新卒学生を採用してきましたが、数年前は離職率80%というありさまでした。しかし、検証と実践を繰り返すことで、現在では離職率10%まで減らすことができたそうです。

 喜多野流“さとり世代”との付き合い方を、今回は本書に掲載されている87のポイントから3つ、ピックアップしてお届けします。

■「親に休みの連絡をしてもらう」社員 → 【対応策】「もし親が死んだら、どうするの?」と問いかける

 休みの連絡がなんと親から入る。「それくらい自分でしろ」と思うものですが、こういったことは確かにあるそうです。

 このケースは、子どもと親双方への対応が必要です。親へはしっかりと「休むのは本人の話ですから、本人に連絡をさせていただけないか」と伝えるべきでしょう。

 一方、本人に対しては怒るとNG。「もし親が死んだら、どうするの?」とケースをあげてイメージトレーニングをしてあげましょう。あまり良いイメトレはないですが、頼れる親がいないと仮定した上で、逃げずに答えられるようにしてもらうのです。

■やりたい仕事だけはする社員 → 【対応策】どうやったら仕事が面白くなるか一緒に考える

 働いていると「やりたくない仕事」をしなければいけないことが必ずあります。そしてそんな仕事こそが、将来役に立つものだったりするのです。

 では、「やりたくない仕事」をさせるにはどうすればいいのでしょうか。「将来に活きる」という話はおそらく響かないでしょう。ならば、「こうしたら面白くなる」という仕事のイメージを引き出すのです。

■ちょっとしたことで出社拒否する → 【対応策】自分の失敗談を聞かせてあげる

 少し叱っただけでへこんでしまう特徴を持つのが「さとり世代」。次の日「出社しません」という連絡がくるというパターンもあります。

BusinessJournal編集部

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

従来型の研修では逆効果!? 「さとり世代」社員を即戦力に育てるヒントのページです。ビジネスジャーナルは、キャリア、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!