NEW

話題のガングロカフェに行ってみたら、こんなにスゴかった!ギャルたちがおもてなし!

文=編集部
【この記事のキーワード】, , ,
話題のガングロカフェに行ってみたら、こんなにスゴかった!ギャルたちがおもてなし!の画像1左から、このみんさん、ぽみたんさん、えりもっこりさん

 昨年、ギャルファッション誌の休刊が相次ぎ、東京・渋谷のギャルカルチャーの終焉が叫ばれて久しい。

 実際、渋谷ギャルの象徴ともいえる“ガングロギャル”は絶滅寸前。十数年前の渋谷センター街には、そこかしこにガングロギャルたちの集団がいたものだが、今やめっきりその姿を消している。

 しかし、そんなガングロギャルに会えることを売りにしたカフェが今年1月に登場し、密かに注目を集めている。

 その名もズバリ、「ガングロカフェ」。渋谷の東急百貨店本店近くの雑居ビルにて運営している同店は、文字通りガングロギャルたちが店員として接客する飲食店である。

敬語とタメ語を使い分けた接客

 10年以上前からギャルファッション誌、ギャル男ファッション誌に携わってきたライター・昌谷大介氏に聞いた。

「一言で言うなら、メイド喫茶のガングロギャル版といったお店です。ガングロギャルたちが接客から調理までこなしていますので、彼女たちの手料理が食べられるというのは面白いですね。また、ガングロギャルたちが店内で懐かしのパラパラを披露してくれるパラパラダンスショーもあるので、往時のギャル好きには需要がありそうです。もちろん一緒に記念撮影もできます。ちなみに、このお店の最大の強みは参入障壁の高さにある。実は店員たちは、ガングロギャル約150名が所属する『ブラックダイヤモンド』というユニットのメンバーなのです。今は日本中で激減しているガングロギャルたちが一堂に集まっている『ブラックダイヤモンド』が店舗プロデュースを手掛けており人材は豊富。もし近い将来、この『ガングロカフェ』が大繁盛したとして、他社が類似の飲食店を出そうとしても、そもそもコンテンツの核となるガングロギャルを集めるのは至難の業でしょう。例えば、普段はガングロギャルじゃない女の子が出勤時だけガングロギャルっぽくメイクをしても一朝一夕で真似できるものではないので、やはり本物ならではの空気感や生々しさは絶対に出せません。ですから、一度繁盛すれば、あとは独り勝ち状態になりそうです」(昌谷氏)

話題のガングロカフェに行ってみたら、こんなにスゴかった!ギャルたちがおもてなし!のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!