ライフの最新ニュース記事 まとめ

地球には、目に見えない無数の菌が生息している。私たちの体内さえも菌だらけだ。たとえばヒトの腸内には100種類以上、100兆個以上の菌が生息しているという。その中にはビフィズス菌や乳酸菌のように、腸の働きを助ける、私たちヒトにとって役立つ菌もある。
いっぽう共生可能な菌とは違って、結核菌のように、ヒトの体の組織を破壊してしまうものもあり、それらは病原菌や黴(ばい)菌などと呼ばれる。結核をはじめ、ペスト、チフス、赤痢、コレラなど病原菌によって伝染する病気は、長い間、人類にとって大変な脅威だった。昔の人は菌の存在を知らなかったから、どうしてこういう病気になるのかはわからなかったけれど、とにかく、治る人より死ぬ人の方が多い恐るべき病だったのだ。
顕微鏡が発明されて、やっと病原菌の存在が知られるようになっても、その菌を撃退する方法は容易にわからなかった。
偶然から生まれた世界で初めて抗生物質
1928年、イギリスの細菌学者A.フレミングが、ブドウ球菌を培養していたシャーレにうっかり青カビをはやしてしまった。しかし、よく見るとカビの周囲の菌が死滅しているではないか! こうして青カビに殺菌物質が含まれていることを発見し、ペニシリンと名づけた。
PICK UP NEWS
RANKING
23:30更新
2023.05.29 15:00
2023.05.29 09:00
2023.05.27 00:50
2023.05.25 17:00
2023.05.30 18:11
2023.05.30 17:53
2023.05.30 17:42
2023.05.30 12:30