NEW
日向咲嗣『「無知税」回避術 可処分所得が倍増するお金の常識と盲点』第13回

首都圏で1千万円以下の戸建住宅が続出、新築も投げ売りで1千万円台の価格破壊

文=日向咲嗣/フリーライター
【この記事のキーワード】, ,
首都圏で1千万円以下の戸建住宅が続出、新築も投げ売りで1千万円台の価格破壊の画像1

 千葉県491件、埼玉県334件、神奈川県154件、東京都49件……リクルートが運営する不動産情報サイト「スーモ」で、1000万円未満の中古一戸建住宅を検索すると、首都圏で1000件を超える物件が売りに出されていることがわかる。1000万円前後の物件の大半は築30年超だが、実際の成約例をみると、驚くほど築年数の低い掘り出し物もある。

市価の半値で買える訳アリ物件

 埼玉県に住むHさんも、そんな掘り出し物を見つけた一人である。Hさんは、不動産情報サイトを検索していて、自宅近所で売りに出されている比較的新しい中古戸建て物件を発見した。築10年の4LDK(土地130平米、建物85平米)で、販売価格は1380万円と格安。新築時には、3000万円はゆうに超えていたであろう物件だ。

「見るだけならタダ」と思い不動産業者に問い合わせたところ、安い理由が判明した。所有者が住宅ローンの返済を長期間滞納したため、近く競売にかけられる予定の物件だという。競売にかけられると、かなり安く落札される恐れがあるため、競売前に一般の市場へ売りに出したのだ。いわゆる「任意売却物件」である。

 家の中を見せてもらったところ、壁などところどころ細かな汚れ・破損はあるが、全体的にはまだきれいで、新築時の余韻が残っている。特にキッチンやバス・トイレなど水回りは、数十年前の物件に比べると格段に使いやすい仕様になっている。外観もタイル貼りふうのサイディングが施されており、低廉な価格の建売住宅よりはるかに見栄えが良かった。

 営業マンは、「もし気に入っていただけたのなら、価格交渉します」と言う。Hさんは期待せずに思い切って「1000万円で」と言ってみた。そんな安さは話にならないと突っぱねられるかと覚悟していたHさんだったが、意外にも営業マンは「わかりました。交渉してみます」と受け入れた。

首都圏で1千万円以下の戸建住宅が続出、新築も投げ売りで1千万円台の価格破壊のページです。ビジネスジャーナルは、マネー、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!