
一青窈『ヒトトウタ』通常盤ジャケット写真
【リアルサウンドより】
セルフカバーしたのが初めて、という事実が、なんだか意外だった。それだけ一青窈自身がこの「ハナミズキ」を何度も唄っていて、こちらはあらゆる場面で耳にしてきたからだろう。ライブでは毎回必ず歌われるし、『紅白歌合戦』のようなTV出演時にもたびたび披露されている。CM等のタイアップも何度もあったし、2010年にはこの曲を元にした同名の映画まで公開された(新垣結衣、生田斗真が出演)。カバーされることも頻繁で、これまでに徳永英明や森山良子が、最近ではMay J.や中森明菜が、あるいはSuper Junior-K.R.Y.やエリック・マーティンといった国外のアーティストも歌っているほどだ。そしてカラオケの定番曲であり、結婚式で歌われることも多い名バラードである。
「ハナミズキ」のオリジナルがリリースされたのは2004年だから、もう10年以上前のこと。一青にとって5枚目のシングルだったこの曲は、しかしリリースしてすぐに大ヒットを記録したわけではなく、どちらかというと長い期間チャートに残ることで少しずつ親しまれ、多くの人の心にしみ込んでいった。その結果、彼女の代表曲となったのだ。
「ハナミズキ」について重要なのは、一青がこの曲を書いた背景に、2001年の同時多発テロの際にニューヨークに住んでいた友人に対する思いがあることだ。その友の身の安全を一心に願った気持ちから歌詞のベースが生まれた。彼女の詞は基本的にどれも実体験から生まれていて、当時もすでにデビュー曲の「もらい泣き」で目の前の友人の揺れ動く感情に思いを寄せたり、2枚目のシングル「大家(ダージャー)」では亡くなった父親への気持ちを綴ったりしている。そんななか、<君と好きな人が百年続きますように>と歌う「ハナミズキ」は、友情から派生した願いが広がり、さらに普遍的な祈りへとつながっていく描写の鮮やかさによって、このアーティストの存在を世に知らしめたのだ。