ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 黒板が「緑色」の謎!源は帝国陸軍?
NEW

黒板が「緑色」の謎!源は帝国陸軍にあった?

文=石徹白未亜/ライター
【この記事のキーワード】, ,

黒板が「緑色」の謎!源は帝国陸軍にあった?の画像1「Thinkstock」より
 学校などで使われている黒板は、なぜ「黒」ではなく「緑」なのだろうか? 黒板メーカーによる業界団体・全国黒板工業連盟(以下、連盟)のホームページを見ると「昭和29年、JIS規格が制定され、塗面が黒からグリーンに変わりました」と説明されている。

 現在、インターネット上などで流れている「黒板が緑色の理由」の多くは、これが情報源であると思われる。しかし、連盟の北村勝也専務理事によると、そうとも言い切れないようだ。黒板が緑になった背景を聞くと、意外な事実が浮かび上がってきた。

今でも「黒い黒板」は作られている

–そもそも、連盟はなんのために設立された団体なのでしょうか?

北村勝也氏(以下、北村) 連盟設立の背景は、第二次世界大戦までさかのぼります。戦前、黒板はその名の通り黒い漆を塗って作られているものが主流でした。ただ、漆は主に中国からの輸入に頼っていたため、日中戦争が始まったことで中国からの輸入が途絶えてしまったのです。一時は、漆を使わない「研ぎ出し黒板」を開発して賄っていましたが、戦後になると物資が足りず、研ぎ出し黒板すら作れなくなってしまいました。そのため、材料確保のために主だった黒板メーカーが集まってできたのが連盟なのです。また、この頃、日本工業規格(JIS)も制定されました。安定した品質の黒板を提供できるよう、『黒板もJIS規格に合わせていこう』という流れになりました。連盟が設立されたのは、1952年(昭和27年)です。

–連盟のホームページを見ると、「昭和29年、JIS規格が制定され、塗面が黒からグリーンに変わりました」とありますが……?

北村 確かに、ホームページにはそう記載されていますが、過去の規格を調べたところ、黒板の色の規定が定められたのは1968年(昭和43年)の「黒板通則」からのようです。これを見ると、黒板の色は「有彩色」と記載されています。黒は無彩色なので「黒ではない」ことは確かですが、「緑」であるとも限らないのです。「緑」と色の指定がはっきり出てくるのは、1974年(昭和49年)のJISに提出した規格で、そこには「グリーンと黒」の記載があります。したがって、「黒を使うな」というわけではないのです。実際、今でも黒い黒板は作られています。

 ただ、私は黒板メーカーに勤めていたのですが、現場の感覚としては黒板通則が指定される少し前(昭和40年くらい)から、もう緑色の黒板が一般化していた印象があります。

黒板が「緑色」の謎!源は帝国陸軍にあった?のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!