NEW
「ココロに効く(かもしれない)本読みガイド」山本一郎・中川淳一郎・漆原直行

中国、なぜ自分を棚に上げていけしゃあしゃあと他国を批判できるのか?人類最大の権力闘争

文=山本一郎
【この記事のキーワード】, ,

中国、なぜ自分を棚に上げていけしゃあしゃあと他国を批判できるのか?人類最大の権力闘争の画像1『十三億分の一の男 中国皇帝を巡る人類最大の権力闘争』(峯村健司/小学館)
【今回取り上げる書籍】
『十三億分の一の男 中国皇帝を巡る人類最大の権力闘争』(峯村健司/小学館)

 なぜ隣の国の最高権力者に関するこの本をお勧めするのかは簡単です。日本とはまた違ったスケールの権力闘争に勝ち残った「13億分の1」の男の実情を知ることで、いま私たちが時に恐怖し、時に興味を持つ隣国の真の姿を垣間見ることもまた大事なことだと思うからです。

 中国事情本や中国の権力者に関する本は多数出版されていますが、事実関係をしっかりと知りたいというニーズが読者にあるならば、本書が最も優れていると思います。この手の事情本でよくある著者の対象に抱きがちな思い込みを廃し、しっかりとした取材と調査を繰り広げ、真実を把握し事態を咀嚼しています。この分厚く赤いヴェールに包まれた世界を忠実に描写し紡ぎ出すこの本の素晴らしさに震撼するでしょう。

 いわゆる「良書」ではなく、むしろ身も蓋もない完全なる生身の権力者と、その周辺にある中南海という中国政治の中枢を描き切ったこのノンフィクションが示唆するものは強烈です。

 江沢民・元国家主席と、その影響下から最後まで逃れられず最終的に刺し違えるかたちで表舞台から去る胡錦濤・前国家主席、そしていま13億人の頂点にある習近平国家主席に対する期待と危惧が、率直なかたちで著者から提示され、その背景、解説、描写すべてが興味深い事実に彩られています。興味を持って読み進めるごとに、中国の抱える権力闘争とバックグラウンドが次々と解き明かされていき、ノンフィクションとは思えない深い感慨を読者に与えてくれる本に仕上がっているのです。

 クーデター未遂、裏切る人物、失脚、そして栄華と暗転の中国政治の奥深さ。その一方で、忘れ去られる貧しい中国国民、止まらない腐敗と、環境汚染、バブル経済と急速な地価の下落、言うことを聞かない地方政治に人民解放軍……。さまざまな中国人とさまざまな思惑が織り成す中国政治の姿を見るには、まずこの本を押さえておいて損はないでしょう。

中国、なぜ自分を棚に上げていけしゃあしゃあと他国を批判できるのか?人類最大の権力闘争のページです。ビジネスジャーナルは、連載、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!