「Thinkstock」より
インターネット上では、4月に匿名日記サービス「はてな匿名ダイアリー」に投稿された「新宿歌舞伎町で2人で20分呑んで260400円でした」が話題になった。投稿者は、客引きに「60分4000円のところを3000円」と説明されて飲食店に入り、従業員には「1万円で払える範囲で」と伝えていた。しかし、会計の伝票には「26万400円」と書かれており、結局支払わざるを得なかったという。
これ以外にも、ネット上ではぼったくり被害が多数報告されており、先日、東京弁護士会が地元商店街と連携した相談窓口「ぼったくり被害110番」が歌舞伎町に開設された。また、最近は東京都ぼったくり防止条例違反の容疑で、歌舞伎町のキャバクラ店の摘発や従業員の逮捕も相次いでいる。
後を絶たないぼったくりだが、歌舞伎町にはキャッチ(客引き)による詐欺も存在するようだ。「昨年の11月に被害に遭いました」というIT企業勤務の20代男性(Aさん)は、当時の状況について以下のように語る。
「上司、外部スタッフと一緒に居酒屋で飲んだ後、22時くらいのことです。『2軒目に行こうか』と3人で歩いていたら、美容師っぽい格好のさわやかなお兄さんが声をかけてきました。いわゆるキャッチなのですが、感じが良くて『なにか困ってないですか?』と礼儀正しかったので、思わずこちらも『どこかいいお店ある?』とノッてしまったのです。最初はキャバクラに行くつもりで、予算は『1万円しか出せない』と言っていたのですが、『もっといいところがありますよ』と本番ありの裏風俗を勧められました。『1人3万円くらい』という話だったのですが、交渉したら『仕方ないですね』と割引してくれたりして、『2万円で朝までOK』ということで落ち着きました。
そして、これが巧妙なのですが、『僕にもノルマがあって、本当はお客さんを5人ぐらい紹介しないと、ペナルティで30万円払わないといけないんですよ』『でも、今日は特別です』『本当はダメなので、このことはお店には言わないでください』と弱みを見せてくるのです。さらに『お客さんたち、地方から来たことにしてもらえませんか? 遠くから来たから良くしてくれるように、お店にも言っておきますので』と、終始親身な対応をアピールしていました」
路上でボーイに前払い、着いた先はレンタルルーム
その後、Aさんを含めた3人は、女性の写真を見るために脇道に入り、キャッチの後を5分ほど歩いた。すると、インカムをつけたボーイとおぼしき男性が、タブレット端末を持ってやって来たという。