ライフの最新ニュース記事 まとめ

昨年7月末、北京で遺伝子組み換え(GMO)食品とモンサント社開発の除草剤グリホサートの使用によって引き起こされるさまざまな問題を討議するユニークな国際会議が北京で開催された。参加国は中国を始め、台湾、アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、デンマーク、ドイツ、オーストラリア、アルゼンチン、ブラジル、ペルーなどで、日本の姿はここにはなかった。
これまで中国は、独自の遺伝子組み換え技術に多額の予算を投じ、遺伝子組み換え農産物の可能性を探ってきた。主な生産物は綿花やタバコなどだが、基礎食品である米の開発に力を入れており、商業ベースに載せるものと予測されていた。
事実、2009年には中国農業部が2種類の遺伝子組み換え稲と、1種類の遺伝子組み換えコーンの安全証書に許可を出しおり、中国人の主食が遺伝子組み換え米になると大きな話題を呼んでいた。
しかしその一方で、国内で遺伝子組み換え食品をめぐる事件が相次いだ。
2009年、広西自治区にある19大学の男子学生217人の精子について検査分析した結果、57%に異常が見られたと地元メディアが報じた。
PICK UP NEWS
RANKING
23:30更新
2023.03.24 12:30
2023.03.24 05:30
2023.03.22 18:30
2023.03.22 15:00
2023.03.24 20:53
2023.03.24 15:25
2023.03.24 14:30
2023.03.24 13:30