NEW

Apple Music、LINE MUSIC、AWA……小野島大が各サービスの特色を読み解く

【この記事のキーワード】
20150703-am2.jpg

【リアルサウンドより】

 Appleが、7月1日、音楽ストリーミングサービス「Apple Music」の3カ月無料トライアルを開始した。

 2015年に同じく無料トライアル期間を開始したAWAやLINE MUSICに続く、日本の代表的な音楽ストリーミングサービスになりうるサービスだ。日本のストリーミングサービスにおける役者が出揃ったと言えるこのタイミングで、音楽配信について長く論じてきた識者は各サービスの特徴やユーザビリティをどう受け止めているのだろうか。電子書籍『音楽配信はどこへ向かう?』(impress QuickBooks)の著者である小野島大氏は、次のように話す。

 「それぞれの特色が出ていると思います。AWAは、プレイリストを共有しながら楽しむもの。LINE MUSICは、JPOPに強く流行の楽曲を友だちとシェアして楽しむもの。Apple Musicは、洋楽に強くコアな音楽ファンに親しまれるサービスといえるのではないでしょうか」

 以下、小野島氏のコメントを交えながら、各サービスについて検証してみたい。

続きはこちら

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

Apple Music、LINE MUSIC、AWA……小野島大が各サービスの特色を読み解くのページです。ビジネスジャーナルは、エンタメ、の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!