「Thinkstock」より
役人の不正蓄財や収賄、不正献金などは、世界中どこの国でも散見されることではありますが、韓国ではその割合が異常に高いのが特徴です。特に全斗煥(在任1980-88年)以降の大統領は、本人や親族にカネの問題が続いています。
また、2012年の国政選挙時には大規模な汚職が発覚し、与野党合わせて30人もの現職議員が起訴される事態となりました。
韓国行政研究院の「政府部門腐敗実態に関する研究報告書」によると、昨年、会社員600人と自営業者400人を対象に調査した結果、全体の53.8%が公務員に金品を渡す行為は「普遍的」だと答えました。韓国の国民は役人への貢物という感覚で賄賂を渡し、一方の受け取る側も、「地位が高い者は受け取って当然」という感覚さえあります。
そもそも、「賄賂は悪いもの」という感覚が薄いのです。法律で禁止されているので犯罪だとの認識はありますが、「賄賂は尊敬の証し」「賄賂をもらえない人間は尊敬されていない」という考え方が根強いのも事実です。
昨年起きた旅客船セウォル号沈没事故で、公職者が船会社と癒着して違法な営業を見逃していたとして、汚職の撲滅を求める世論に押し切られるかたちで「不正請託および金品など授受の禁止に関する法律」という金品の授受を禁止する法律が成立しました。
内容は、同じ人物から一度に100万ウォン(約11万円)以上、もしくは1年に計300万ウォン(約33万円)以上の金品や接待を受けたり、渡したりした場合、「3年以下の懲役または3000万ウォン(約330万円)以下の罰金を科す」というものです。 しかも、対象者は公職者に限らず、私立学校の教師など幅広い職種に及んでいます。そのため、法の抜け穴探しが活発化し、すぐに形骸化するだろうとの見方が多くあります。
お金があれば、有罪も無罪に
また、11年4月25日に法律専門市民団体が発表した、「法意識に関するアンケート」の調査結果では、77%の人が「韓国社会は法が守られていない」と答えています。さらに、42%が「法を守れば損をする」と回答しており、社会的に順法意識が低いことが明らかになりました。