「Thinkstock」より
韓国は極端な学歴社会で、大学に進学しなければ就職は厳しく、難関大学を卒業した場合には高給が望める財閥への就職の可能性が高まるため、韓国の子どもは大学受験が終わるまで厳しい試練にさらされ続けているのです。
特別に教育熱心な家庭でなくても、幼少期から受験戦争に身を置き、朝から深夜まで勉強漬けの日々を送ります。一般的な高校生の一日は、朝1~2時間自宅で学習し、昼と夜の分として弁当を2つ持って7時半前後に登校します。8~16時くらいまで授業があり、その後は希望者のための追加授業が20時頃まであります。部活動などは基本的にないため、ほとんどの生徒はこの追加授業を受けます。その後は自習時間で、学校に残って勉強することもでき、塾に通う人もいます。それぞれ自宅に帰ってからも勉強するので、就寝は深夜です。
短期大学や専門学校を含めた高等教育への進学率は約9割ともいわれ、高等教育を受けられない残り1割の人は就職が困難という現実があるため、必死で勉強するのです。
受験戦争を勝ち抜くために、保護者たちは幼少期から多大な教育費をかけます。教育費をかける余裕のない家庭では、子どもは大学進学や就職が難しく、貧困から脱出できないという負のループが社会問題になっています。
大企業への就職ができない人は、起業して一発逆転を狙います。実際、韓国は2000年前後から急激に自営業者が増えています。しかし、自営業者が生き残るのは易しいことではなく、13年の調査では起業から5年生き残れる確率は20%に満たないことがわかっています。ましてや、就職できなかった人が専門知識もなしに起業した場合の状況は、さらに悪いようです。
受験が歪んだ競争社会を生み出す?
このような偏った社会の現実にあって、必死に大学を目指すのですが、もし一流大学に入ってもまだ将来安泰とはいきません。なぜなら、将来にわたって高収入が約束されるような大企業は極めて狭き門だからです。