ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 米ボーイング社で裏側を聞いてきた!
NEW
大崎孝徳「なにが正しいのやら?」

米ボーイング社に行って、「想像を絶する」航空機ビジネスの裏側を聞いてきた!

文=大崎孝徳/名城大学経営学部教授
【この記事のキーワード】, , ,
米ボーイング社に行って、「想像を絶する」航空機ビジネスの裏側を聞いてきた!の画像1ボーイング747「ボーイング 公式サイト」より

 三菱重工業傘下の三菱航空機が開発中のMRJ(三菱リージョナルジェット)の初飛行が、10月後半に行われます。航空機ファンならずとも、日本初のジェット旅客機の門出を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。

 飛行機は、多くの人に夢や希望を与える存在であると同時に、多額の開発費を回収し、その後、大きな利益をもたらす商品にならなければなりません。

 では、一般の人間にはまったくなじみのない、旅客機のビジネスやマーケティングの世界は、どのようなものでしょうか。筆者は8月にアメリカで学生と一緒にボーイングのスタッフから、旅客機のビジネスやマーケティングに関するプレゼンを聞く機会があったので、その概要を紹介したいと思います。

 MRJは小型旅客機なので、当面のライバルは同モデルを主力商品とするカナダのボンバルディアやブラジルのエンブラエルです。しかし、旅客機ビジネスという大きな枠組みで捉えれば、大型旅客機を主力とするボーイングのビジネスやマーケティングも多くの点が参考になるはずです。

ボーイングの「Working together」精神

 アジア事業を統括するマネージャーのプレゼンは、現在、職場のキーワードとなっている「Working together」という言葉で始まりました。直訳すると「ともに働く」、多少意訳すれば「みんなでがんばろう」といった意味になると思いますが、マネージャーはこの言葉を大変気に入っているそうです。

米ボーイング社に行って、「想像を絶する」航空機ビジネスの裏側を聞いてきた!の画像2『「高く売る」戦略』(大崎孝徳/同文舘出版)

 当たり前ですが、ボーイングは飛行機の会社なので、従業員は飛行機が好きで、みんなで夢を共有できる雰囲気があり、同時にそれがボーイングにとって大きな強みであると語っていました。

 確かに、飛行機はいつの時代も憧れの対象になる商品であり、そういう会社にはモチベーションの高いスタッフが集まるのでしょう。

 次の話題は、テレビショッピングのような展開を見せました。まず、ボーイング747(ジャンボジェット)のスライドが提示され、「みなさん、いくらだと思いますか?」「約400億円です」「ただし、エンジンや座席は別料金となります」「しかしながら、大幅割引があります」「タイミングがよければ、半額も夢ではない!」と続いたのです。

 筆者も学生も、その金額の大きさに圧倒されると同時に、テレビショッピングのような軽いトーンでテンポよく進んでいくため、大変盛り上がりました。ちなみに、エンジンは747に限らず、機体を購入する航空会社がロールス・ロイスほか2社から選ぶ仕組みになっています。

大﨑孝徳/香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授

大﨑孝徳/香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授

香川大学大学院地域マネジメント研究科(ビジネススクール)教授。1968年、大阪市生まれ。民間企業等勤務後、長崎総合科学大学・助教授、名城大学・教授、神奈川大学・教授、ワシントン大学・客員研究員、デラサール大学・特任教授などを経て現職。九州大学大学院経済学府博士後期課程修了、博士(経済学)。著書に、『プレミアムの法則』『「高く売る」戦略』(以上、同文舘出版)、『ITマーケティング戦略』『日本の携帯電話端末と国際市場』(以上、創成社)、『「高く売る」ためのマーケティングの教科書』『すごい差別化戦略』(以上、日本実業出版社)などがある。

米ボーイング社に行って、「想像を絶する」航空機ビジネスの裏側を聞いてきた!のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!