ビジネスジャーナル > 企業ニュース > 月刊住職、月刊朝礼…根強い人気の謎
NEW

マニアック&攻めすぎの専門誌が根強い人気!月刊住職、月刊朝礼、養豚の友、タニシ…

文=高橋明日香/清談社
【この記事のキーワード】, ,

 近年、雑誌の販売部数が激減している。それに伴い、2015年だけで「週刊アスキー」(KADOKAWA/アスキー・メディアワークス<11月30日発売の特別編集号で復活>)、「宝島」(宝島社)、「CUTiE」(同)などの有名誌が、相次いで休刊に追い込まれた。

 一方、切手専門誌の「郵趣」(郵趣サービス社)、「愛石」(石乃美社)、「養豚の友」(日本畜産振興会)、「ねじの世界」(ねじの世界社)など、特定の分野や業界に特化した「専門誌」は多く、根強い人気を集めている。

 最近も、お坊さん向けの専門誌「月刊住職」(興山舎)の内容が「攻めすぎ」と話題になり、全国紙で紹介されたほどだ。メジャーな雑誌が次々に休刊する中、こうしたマニアックな雑誌は、なぜつぶれないのだろうか。

 独特の輝きを放つ専門誌の一部を紹介すると同時に、存続できる理由を考えてみた。

日本唯一の「自動認識技術」専門誌

 まずは「月刊自動認識」(日本工業出版)を紹介したい。

マニアック&攻めすぎの専門誌が根強い人気!月刊住職、月刊朝礼、養豚の友、タニシ…の画像1「月刊自動認識」15年11月号(税込2138円)

「自動認識」とは、機器を使ってバーコードやICカード、RFID(RFタグのデータを読み書きする非接触システム)などのデータを取り込み、内容を認識することだ。

 しかし、非常に専門的な分野だけに、雑誌を手に取って記事を読んでも、内容がディープすぎて一切わからない。しかも、掲載されているのはあくまでも専門的なニュースや情報だけで、写真も少なく、いわゆる読み物などはまったく見当たらない。まさに「ザ・専門誌」といった感じだ。

「主な読者層は、バーコードをはじめとする自動認識に関わっている商社やユーザー、バイオメトリクスやICカード、音声認識技術などを扱っている会社の方たちです。年間購読をしてくださっている企業も多く、年間発行部数は1万4000部です。一般的なIT雑誌ではできないような、ディープなテーマや切り口に絞り、あくまで『自動認識』に特化した情報を掲載しています」

 こう語るのは、同誌編集部の吉野さんだ。自動認識技術を扱う企業では、新入社員が「月刊自動認識」の記事を読んで基礎技術を学び、ベテラン社員もシステムの最新情報をチェックするなど、業界にとってなくてはならない雑誌になっているという。

 創刊は1988年で、当初は「月刊バーコード」という誌名だったが、その後、生体認証やICカードなどの技術が急速に発展したため、バーコード以外の自動認識技術にも対応するべく、04年9月号より現在の誌名に変更された。

マニアック&攻めすぎの専門誌が根強い人気!月刊住職、月刊朝礼、養豚の友、タニシ…のページです。ビジネスジャーナルは、企業、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

RANKING

11:30更新
  • 企業
  • ビジネス
  • 総合