ビジネスジャーナル > ライフニュース > プロテインは要注意?肝臓などに負担  > 2ページ目
NEW
森真理「きれいで元気になるための栄養学」

プロテインは要注意?過剰にタンパク質摂取で肝臓・腎臓に負担の恐れも

文=森真理/武庫川女子大学国際健康開発研究所講師、管理栄養士

 タンパク質は、3大栄養素のなかでも糖質や脂質に比べ、食べ過ぎによる健康リスクは少ないように考えられがちですが、実はタンパク質には、毒素であるアンモニアが含まれていますので、摂り過ぎたタンパク質は肝臓で無毒化され腎臓から尿として排出されなければなりません。

 食事から摂取するタンパク質は、吸収率の問題もあり、100%体内に吸収されないかもしれませんが、健康食品として販売されているタンパク質は、より効率的にタンパク質が吸収されるようになっているため、摂り過ぎが問題になる可能性があると考えられます。もし、そういった健康食品を利用されるのであれば、まず、ご自身の食事から、どの程度タンパク質が摂取できているかを確認する必要があると思います。

 健康のために運動を始められる方、運動後の疲労回復のために、タンパク質の摂取が重要だということでプロテインなどの健康食品を利用しようと思われている方は、過剰摂取による肝臓、腎臓へのリスクが上がらないように、よく検討された上での利用を推奨したいと思います。
(文=森真理/武庫川女子大学国際健康開発研究所講師、管理栄養士)

森真理/東海大学健康学部准教授、管理栄養士

森真理/東海大学健康学部准教授、管理栄養士

一般社団法人 スローカロリー研究会理事
日本循環器疾患予防学会 評議員
食育グループ Healthy+代表
西宮市教育委員主催、宮水ジュニア食育講師
NPO法人 世界健康フロンティア研究会 食育担当理事

プロテインは要注意?過剰にタンパク質摂取で肝臓・腎臓に負担の恐れものページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!