NEW

若者女子、ブランド物&ファッション誌「離れ」鮮明…安物&カワイイ物を志向?

文・動画製作=昌谷大介/A4studio
【この記事のキーワード】, ,

 今も昔もトレンド発信源の筆頭格といえば、若者カルチャーである。そして流行ともなれば、ビッグマネーが動くのは自明の理。当然そこにはビジネスチャンスが眠っていたり、株投資で“爆上げ”が期待できる銘柄を読み解くヒントになったりする。つまり、若者カルチャーを知っておくことは、ビジネスパーソンとして必要不可欠であるといっても過言ではない。

 そこで今回は現代の若者の代表として現役女子大生を招待し、彼女たちに「今ハマッているもの」「友達の間で流行っていること」などを語ってもらう座談会を開催。この会を「JDトレンダーズ」と命名し、女子大生たちの視点から現在の若者カルチャーを読み解いていこうと思う。

 今回のテーマは、ファッションやメイクといったオシャレ要素。さっそく現役女子大生たちのリアルな声をお届けしよう。

【女子大生座談会の動画はこちら】

ファッション費用は毎月5000円前後

――みなさんは毎月、どれぐらいファッションにお金をかけていますか? さまざまな媒体で発表されている調査結果を見ると、二十歳前後の女子は毎月5000円前後をファッションに使うというのが主流のようですが。

ゆか うん、それぐらいだと思う。最近のコはそんなに服とかにお金使わないんですよ。

かほ GUとかH&Mあたりで済ませちゃうってコも多いもんね~。

――いわゆるファストファッションブランドだけでコーディネートしちゃうコも少なくないと。では逆に、ルイ・ヴィトン、ブルガリ、グッチといったハイブランドのアイテムが欲しいといった願望は?

まい ほとんどないです!(笑)

ちなつ ちょっとは欲しいとは思うけど、高いんでいいです(笑)

――ちなみに90年代頃の若い女のコたちは、ハイブランドのバッグを持つことがステータスのようになっていたんですよ。

まき 周りに持ってるコもそんなにいないんで、そこまで憧れもないですね~。

えりな どのブランドがいいとか、高いものがいいというよりは、単純にかわいいデザインのものが欲しいんですよ、みんな。すごく自分の趣味に合ったものなら多少高くても買うこともあるし、でもやっぱりかわいくて安ければもっといいって感じです。

若者女子、ブランド物&ファッション誌「離れ」鮮明…安物&カワイイ物を志向?のページです。ビジネスジャーナルは、ライフ、, , の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!