NEW

『キンプリ』と歌舞伎の意外な共通点? 声援、アフレコ、サイリウムOK上映の新しさ

【この記事のキーワード】

【リアルサウンドより】

■変わりゆく映画上映

 近年、映画の上映形態が多様化している。3D、IMAX、4DX、立川シネマシティに代表される極上爆音上映etc…そして近年は観客が声援を送りながら観賞できる応援上映なども一部で定着し始めている。自宅の視聴環境も年々向上しているなか、映画を見るだけなら映画館でなくても手軽にスマホでも見られる時代には、映画館でしか体験できない価値の提供を考えなくてはならない。上映形態の多様化はそうした時代の要請でもある。コピー出来ない体験が重要というのはコンテンツ業界ではどこでも聞かれる話だったが、元々複製技術の賜物である映像作品はここが本当に悩ましい問題なのだ。

 さて、そんな悩ましい問題へのアンサーの一つと言えるだろう作品が、今話題の『KING OF PRISM by PrettyRhythm(以下キンプリ)』だ。本作は応援上映という観客が声援を送る形式の上映形態を実施している。声援OK、サイリウムを振るのもOK、アフレコもOKという特殊な上映形式と、内容の面白さもあって話題となっている。当初は14館でのみひっそりと上映されていたのが、口コミで拡大し、興行収入は5億円を超える快挙を達成している。

■観客の応援あって初めて完成する作品

 応援上映自体は今でこそ珍しくなくない。しかしキンプリのユニークな点は何かというと、観客の応援を前提に制作されている点だ。本作は参加者の応援があって初めて完成する。

続きはこちら

Business Journal

企業・業界・経済・IT・社会・政治・マネー・ヘルスライフ・キャリア・エンタメなど、さまざまな情報を独自の切り口で発信するニュースサイト

Twitter: @biz_journal

Facebook: @biz.journal.cyzo

Instagram: @businessjournal3

ニュースサイト「Business Journal」

情報提供はこちら

『キンプリ』と歌舞伎の意外な共通点? 声援、アフレコ、サイリウムOK上映の新しさのページです。ビジネスジャーナルは、エンタメ、の最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!